2009年08月05日
楽焼きアイテム決定!の巻
まぁ~のんびりいきましょうやぁ~~
で、今回はちょっとしたものを紹介。
DSCCでのキャンプにより、キャンプへの楽しみ方のスタイルというものには色々ある事を学びました。
我が家の重要度には遊びは勿論『食

とはいえ、料理は趣味ではないのでもっぱらWE LOVE 焼き焼き

そこでめずらしく我が家のある意味アイドル『と』さんが何か欲しがりました
それは先日いっときなはれショップに行った時の事
おもむろに彼が見つめている物が・・・・・(・д・)ジーッ

ご存知っ

高級卓上焼き焼き器 もとい
『ユニフレーム ユニセラTG』
いいねぇ~憧れるねぇ~ と話ながらも、その時は断念。
というのも、実は別に気になる物もありまして・・・
この方やこの方が以前から使用されていて、とっても気になっていた逸品。

『イワタニ 炉ばた大将』
そうそう、我が家は超がつくほどの面倒くさがり屋。
毎度毎度、炭の用意を考えるとコッチの方が便利よね~~(´∀`*)
ごく最近、同じ理由でこの方も購入されてましたね
やっぱり美味しいであろう炭 VS 楽が1番♪ガス
どっちにしようかなぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・
さんざん悩んだあげく、我が家が決めたのは ドゥルルルルルル


カセットガスの上に乗せるだけのタイプ(だってとってもリーズナブル

冬場は鍋スタイルに変貌するであろう我が家にはぴったり☆^(o≧▽゚)oニパッ
箱の大きさはカセットガスと同じぐらい。
構造は炉ばた大将と同じような感じかと・・・。
で、早速今回デビューさせましたよ
炭 vs ガス の結果は・・・
Σ (゚Д゚;)あっっ!!! 私達、そんなに敏感な舌なんか持ってなかった

キャンプで食べたら何でも美味し~~い

お粗末様でした (_ _)ノ彡☆
でも楽で良さそうですねー
油がたまらないのでいいかもしれませんねー

それもアリやね♪
先日、雨の中で大将くんの実力を十二分に発揮してもらいましたが
ふと・・・炭もやっぱり捨てがたいっ!と思ったり
でもでも荷物も手間も減るし、やっぱり大将くん?
・・・と未だに悩んでる私です ^^;
お盆キャンプ、どっち持って行こー?
結局、飲み出したら味は分からんのにねー!!(笑)

これは良い!とっても良い!
ナイスチョイスで~す。
片付けも楽そうだし。
やっぱり、手軽に楽しめなきゃね。
大変だと、楽しさが半減しちゃうもの。
ところで、中に水を入れるの?だから煙って出ないのかな?
またまた、教えてくださいな。
こんなのあったんですね!!
カセットコンロで使えるところがいいですねヽ(^o^)ノ
火力はどうでしょうか??
私は先日、大将モドキ(ジュウジュウ)を買ったんですが…
火力が弱く、しかも真ん中に集中してて使い難かったです(x_x)
網焼プレート!!チェックしてみます\(^-^)/
また~(^o^)/~~~
これは、いいご判断!
炉ばた大将が気になってたんですが、これもありですね(^v^)
カセットコンロ持ってるんだし、これで十分かも。。。

特にシェルの中だと炭使いにくいし、よさそ~
たしかに酔ってしまえば炭もガスも味わからないんじゃ!
外で食べるとなんでもおいしいもんね~
持っているものを有効活用して尚且つ安く済ませる!
やっぱりこれですね。
我が家はすっかりスキレットでじゅうじゅうしております!(笑
手軽に卓上焼き焼きを楽しめそ~
カセットコンロの上に乗っけるだけですもんね^^
やばい、欲しくなってきた^^;
この手がありましたか~。
カセットコンロがあるんなら炉ばた大将じゃなくてもこれの方が安上がりですよね。
炉ばた大将はあとの掃除が大変そうですしね。
旧式の炉ばた大将もどきを持っていますが、油だらけになって大変ですよ。

カセットコンロは家にあるもんねぇ。
う~ん、それもありかぁぁぁぁ。
限られた時間を有効に使うにはピッタリかも
それにカセットコンロは経済的やしね
ウチも愛用しております(^_^)ニコニコ
エルFも以前これ買うかなやみました!
その時は火から焼きものまでひが遠い気がして断念!
焼け加減はどんなもんでした?
それにしても、かんじんのお肉がのってないんちゃう?
『しょ』君と『る』ちゃんにはウィンナーで腹いっぱいにさす作戦か?
追伸
『しょ』君PSPもう買いましたか?よい情報(あっ悪い情報か (笑
後ほどメールいたします。
やっぱり我が家には楽が1番でして・・・(^^;
こうきましたー
そうそう、プレートになると油がたまるから嫌だったんです。
“網で焼く”ってのは譲れなかったんで、いい出会いをしましたぁ~♪
そうそう!炭だと荷物が増えるでしょ~それもネック!!
ウチの場合、カセットコンロを持って行ってしまえば
ツーバーナーもお留守番させれるかと。
お盆はやっぱり荷物の少ない方でしょぅ~
炭は暑いし・・・(^^;
ではとりあえず今週末、2つ並べて実験をよろしく...(笑
でしょでしょ。久々に私、グッジョブでしょ うふ♪(* ̄ー ̄)v
ほんとに私って、引かれるぐらいモノグサなんです・・・(^^;
楽したくて焼き焼きを夕食にチョイスしてて、炭の用意なんて無理無理っ!!
旦那さんは炭焼きも捨てがたそうでしたが、楽 イズ ベストっ!
中には水入れます。
箱写真の中央下の絵の水色部分がそうです。
ドーナツ型になってて、そこに。
その水蒸気の効果でふっくらやわらかく焼きあがるそうですよ。
ガス仕様のお店でよくある感じで、横に煙を吸い取る装置がないだけです。
これなら次の日の朝、干物で朝食しても片付け簡単そう~♪
さすが~お手軽グッズのご提案、とっても助かります(^^)v

あらあら、『もどき』は所詮もどきなんでしょうか・・・
こういう経験をすると、やっぱり高い物はいいなぁ~って気になっちゃいますよね。
いかんいかん、物欲に火を灯しちゃう・・・(^^;
IGTはどうなったんでしょうかね~
火力は十分でしたよ。カセットコンロ次第って事かな。
我が家の安物君でもしっかり焼けました。
ていうか、のんびりしてたら焦げるぐらいっ!!
炉ばた大将って意外と注目の的だったんですね~
ほとんど決定しかけたんですが、
よ~く考えると大将君は『焼く』しか脳がないなぁ~って思いまして(^^;
冬はお鍋仕様になったり、
勿論コンロとしても使えるカセットコンロ様をリスペクトする事にっ!
作りがちゃんとしてるんで、カセコン自体も汚れず使い心地いいですよ♪
そうそう、幕帯内で炭焼き→幕火傷って先輩がいますもんね~
教訓に・・・(〃 ̄∇ ̄)ノ彡☆ウキャキャキャッ
なにより後始末が楽です。
カチッてやれば火が消えますからね。
ビールにあえば何でも美味い*
アタシは単純なタチなんで~~(o ̄∇ ̄o)ヘヘッ♪
これも良さそうや~ん^^
ユニセラと大将どっちやろなぁって思ってたのに
また選択肢を増やしてくれましたねw

私も炉端大将DXって言うのを持ってます。
ケース(箱)は赤っぽいやつでした。
これ!非常に楽(炭を熾す必要無し)ですが
後始末が結構面倒です。
ギトギトの油をゴシゴシ磨かなくてはならないですからね。
それに比べとってもリーズナブルだし
いいですね~
こんなの有るって知りませんでしたぁ~
うちも初日はモクモクの予定でしたが、天気を考慮して前もって焼き焼き君に変更して楽チンでした!!
ユニセラ?炉ばた大将???
どっちかなって思ったら、こんなに便利そうなのがあるんですねネ!!
凝視してしまいましたよ(笑)
9月にお会いする時に、見せてくださいネ^^

みなさんから続々と賛辞のコメが届いていますね。
さすがはナニワの娘(!?)(え?ドコに?)??(゚o゚; )ドコドコ( ;゚o゚)??
これから楽したい時は『み』さんに相談しよっと。
そのかわり濡れたテント担当しましょか?(・_;☆\(-_-)ナンデヤネンッ!
こんなのあるんですね!
カセットコンロ1つで、ヤキヤキも鍋も楽しめるので、荷物の減量やおサイフにもやさしいですよね!
うちはSPの焚火台でヤキヤキしてますが、毎回焚火台がギトギトです^^;

とみしょるさんコッチ買ったんだ~
ワタシは 焼肉プレートを買いましたよ~
網焼きと悩んだんですが、アウトドアで鉄板焼きっポイのも
面白いかなって思って買っちゃいましたよ~
まだ使ってないんですけどね~

ウチのツーバーナー壊れてて片方使えないんですよ。
で、カセコン持参したらツーバーナー(笑
もしくはカセコンのみでいけるかかな~って。
結局、カセコンを持っていきたかったんです(^^;
で、必然的に・・・
正直、ガス代もばかになりませんから・・・
スキレット焼きっていいですね!
それで置いてあったんですかー!!
『石焼き』みたいに作用するんですかね~
美味しそう(よだれがっ!!)
こいつは優れものですよ~
カセコンはだいたい家にあるでしょ、それに乗せるだけ。最高っ!!
金額的にも、ユニセラの1/5、大将の1/3ですっ
買って損なし!
さぁどうぞ.....( ̄▽ ̄*)
大将も思った以上に掃除は楽でしたが、こっちはさらに楽です。
こういったモノの洗い物は旦那さん担当なんで、
楽な方をチョイスっ!妻の愛情です~~♪♪(手伝いはしません)
汚れる物は安い方でっ!
私の鉄則です。
汚れてもいいやぁ~安いから。って心の余裕が生まれますからね(^^
“楽”や“手抜き”への嗅覚が人一倍優れております( ̄▽ ̄*)v
お探しであればアタシを呼んでねぇ~♪
手抜きキャンプ時は、シングルバーナーのみでいけちゃう我が家。
(↑いつもか!?)
カセコンとコレで食事はいけちゃいそうです。
だったらコレでしょ~
カセコンのガスなら、最大火力も躊躇なく萌やせられます(^^
>週末のキャンプレポを放置状態。。。。。(;-ω-)
お気持ち、よーく分かります!!
ウチも一体何本放置していることか・・・(´ヘ`;)
ユニセラも最初はうれしくて毎回使っていたんですが
今では連泊のときくらいにしか連れて行かないなー。
(炭熾しが上手でないし、荷物増えるし・・・)
キャンプを始めた頃って
なんでも「野外専用のモノ」がイチバン!って思うけど
そのうち手間とかコストとかお考えて、
楽で家使いできるものも増えてくるよね(^^ゞ
それはそれで、賢い奥様♪ということで(^^)
うちもよく似たのがあります。
そういえば、ドンキホーテで新型炉ばた大将にそっくりの商品が2980円で売りに出されてましたよ。
もうひとつ、いかがですか~。
僕もユニセラを購入した当初はよく使ってましたが、やっぱり炭の扱いが多少面倒・・・・・
焼肉プレート&カセットコンロも多用しました。
これは、すぐ美味しい&凄く美味しい。
でも、焼けるスピードが速すぎて忙しいのと、古くなるとプレートにくっつく・・・・・
なんの気なしにワゴンセールで購入した炉ばた大将、これが早すぎず遅過ぎずカラッと焼けて実に絶妙。
掃除も楽です。
網はお湯につけた後、洗剤でゴシゴシしますが、他はだいたい赤ちゃん用『おしりふき』で拭き拭きするだけできれいになります。
でも、この網焼きプレートもなかなか優れもんのようですね。
今度、焼き焼き大会で焼き比べしましょう。笑)
ご存知でしょうけど、時間の有効利用以上に我が家に楽が必要な理由は
私にあります(^^;
到着プシュー派ですもんで、夕食時には結構足にきてますから~(笑
炭なんかを手にしたら凶器になってしまいます( ´艸`)
ちょうどカセコンが新品未使用で2年寝かせてましたので
これからは華々しく使ってやりたいと思います♪
・・・・・Σ( ̄⊥ ̄lll)・・・・・肉なし、なんで気づいたのっ!!!
現地で『飛騨牛様』を調達しようと思って行ったんですが、
時間が早すぎてどこも開店前。
で、持参のソーセージと焼き豚を焼いてました(笑
火加減は、肉についてはわかりませんが(涙
大将の方が強火だったような気はしましたが、問題なかったですよ。
のんびりしてたら焦げたりしたし。(それが基準!?)
ユニセラ所持者はやっぱりガスの誘惑ってあるんですね~~( ̄▽ ̄*)
メールありがとうございました。
ついつい迷惑メールに認定する所でしたよ(笑!
こちらからも(お店じゃないほうに)返信しましたので、また見て下さいね。
えへへ~~
楽や手抜きに関しては、アタシに聞いてね~ヾ(  ̄▽)ゞオホホホホホ
(自慢じゃないって^^;)
炙りましょぉ~炙りましょぉ~~
朝から~~~
基本和食のお宅には最適ですよっ!
ユニセラも大将も、焼くしかないよな~と思って・・・
焼くだけならコイツで十分かと、我が家は決断しました。
でも実は、安いし嫌になったら買い替えよぉ~ってnotエコ観点も(^^;
だって、2000円ですよっ!!
予備の網もついててよ~~∑d(≧▽≦*)
それとも、作る・・・!?!?
大将の後始末大変でしたか!?
以前ウチが使わせてもらって、洗った時は許容範囲でした。
でも私、綺麗なウチはちゃんと洗って綺麗を保つ努力をしますが
汚れてきた途端に見放す癖が・・・(^^;
そんな私には安い方が最適でした。
ちなみに、カセットコンロ売り場に売ってますよ~
8月にシェル内で焼き焼き・・・
よく出来たもんです。気温の低さが物語ってますよね。
ほんと、鍋でもいけるぐらいでした。
ご飯もカセコンで炊きましたし、
結局コールマンのツーバーナーは車中に置きざりにしました。
ガス代は経済的ですし、これからはこっちが4番になりそうです。
高価な物を油まみれにするのに躊躇.....
大将は焼くしか用途なし.....
それだけでこの値段!?この大きさ!?ってなりまして(^^;
我が家の荷物、もう限界なんです!
カセコンに主力選手になってもらって、ツーバーナーはベンチ入り。
これで意外と荷物が減りそうです。
一石二鳥です~♪
♪d(´▽`)b♪はぁ~い♪
南河内の楽&手抜き娘で~~す!何でも聞いてねっ!!ウフ
(ここは譲りません↑)
ほんと~濡れたテントの車への乗せ方から、自宅での扱いまで
まぁ~~たく分からなかったわぁ(´Д`) =3 ハゥー
慣れない事はするもんじゃないですわね。
お互い適材適所で働きましょう(笑
そうなんですっ!
秋以降の鍋シーズンに効果は絶大と予測されます!!
さらにツーバーナーをベンチ入りさせようとまで考えてますからね( ̄▽ ̄;)
SPの焚火台で焼き焼きする勇気ないです~~
あまりにも汚くなると、
その道具がどんなに高価な物でも嫌いになっちゃう性質なんです・・・私(^^;
だから高価な物は汚さないように、自己防衛してます(笑
我が家には『焼き焼き=網』という固定観念がありましてコッチになりました。
かつて鉄板のプレートで油はねにブチ切れた思い出も作用して・・・(^^;
洗いに関しては鉄板の方が楽でしょうね~
網を洗うのは嫌いです!!
私はやりませんが(^▽^;)
自分より先に他の方にレポUPされたら、もう満足しちゃうんですよね~
丸投げ万歳でいきましょうかね~~
はなとみさんほど行ってたら、そりゃぁ無理ってもんよ。
その上クーラーないんでしょ。心中お察しします。
キャンプデビュー時はカセコンだったんですけど
上級者っぽくなりたくてツーバーナーに逝ったんよね~
でも今は片方壊れてシングルバーナー(笑
ガス代も考えたら、カセコン最高よっ♪
見た目より経済的観点が重要・・・これこそ上級かしら!?
エセ大将、半額以下なら考えますけどケチ主婦には微妙に高いっ!
でもドンキで出会ってたら買ってたかも( ̄▽ ̄;)
アタシはドンキには出禁です(自己防衛)
焼き焼きにはユニセラって決まってると思ってたから(笑
マス太さん達にはいい物教えてもらいました。
ガスで、なんて盲点でしたもん。
ありがとうございました♪
愛知川で夕飯を頂いた時から、我が家の心に大将が焼きつきました。
『焼き焼き=炭=ユニセラ』だったんですが、
ご存知でしょ~私の楽したがりよう(^^;
ガス万歳っ!!!です~~
道具の扱いが雑い我が家には、分離型のほうがむいてると思いました。
ゆっちゃんさんトコみたいに、綺麗に維持するなんて自慢じゃないですが不可能ですから。
ちなみにウチにも以前、プレートありました。
自宅で焼き焼きして、油はねにブチ切れて1回使用で廃棄した思い出が・・・
アタシって何もんやσ(^_^;)
こちらにされましたか・・・
てっきりユニセラかと・・・
でもテントの中で安心して肉焼けますよね。

うちは、シングルバーナーにダイソー製¥300焼き肉プレートでやった事があります。
最近はファイアグリルの使用が多いです。

私もユニセラだと思ってました~(^^;
だけど私、1万円オーバーの物を油まみれにするのに気が引けるんですよね。
『超』がつくほどの無精者ですから・・・( ̄▽ ̄;)
こっちはかなりお安いので、気兼ねなく焼けます。
ま、洗うのは私じゃぁないんですけど~ホホホ!(^O^)
ダイソー様にはそんな物もあるんですかっ!?
その値段なら、更に安心して使えますね(私的に)
ファイヤグリルって使うと油まみれじゃないですか?? Σ( ̄ε ̄;|||・・・
でもそれだと更なる荷物の軽減が出来ますね。
でもウチはダメだわ~~
焚き火が焼肉の臭いになりそう(^▽^;)

あはは~(^^;
実は、・・・とらっくばっく・・・・・・・???
ってな調子です(-"-;)
でもどうぞご自由に~
いっぱい悩んでね(笑)