2009年10月19日
次いでふたぁ~つ(´▽`)v
連休前の金曜日・・・・・
前回の記事にひき続き、ふたつ目が到着しました~

ひげパパさんに感謝(^人^)
#2に比べて、まぁ~


モンベル(montbell) U.L.アルパインバロウバッグ#3 ロング
残念ながら、現在ナチュラムさんでバロウ#3は在庫なし。入荷も未定。
だったらコッチも悪くないですよね~♪
#2が我が家に来てからというもの
『る』の物と決定していたのですが、羨ましがる『しょ』( 'ェ')ジッ
その後はお子様をお持ちのご家庭なら、安に想像出来るであろう状況・・・・・・

今か今かと待ちわびていたのは、
当の本人よりきっと私のほうが・・・・・(;-_-) =3 フゥ
到着時のあの キキッ


(〃´▽`〃)はぁ~~ん 心地よいサウンドっ♪♪
(両者)感激の中、さっそく滑り込む『しょ』

最高のひと時をさぁご存分に・・・・・

最高のひと時を・・・・・

最高の・・・・・r(・x・。)アレ???
ヾ(ーー )ォ-ィ
もはや、かける言葉もございません(_ _;)
かつてDSポケモン(ダイヤモンド)に熱中した私、北斗の拳も私、間違いなくワタクシの子です

まぁまぁ、この件は置いといて(;^^)_

その後、収納しようとした時の事です・・・・・
#2は巨大な袋状のカバーに適当に詰め込み、“ぎゅっ”とするだけ。
↑
BUT #3にはこの便利機能がありません!
だから やっぱり
入れようとしてみる
ぐいぐいぐいぐい

力任せ(^^;
もやは出来る事は自分を応援
がんばれ~~(T▽T;)ノ゛
もちろんこの時点で汗まみれ

これって何かコツがあるんですか~~~


ご存知の方がおられましたら、お助け下さい~~(-人-;)

モンベル(montbell) コンプレッションスタッフバッグ M
面倒臭がりな私のような人間は、やはりコレが必要なのでしょうか・・・(-_-;)
わたしももう一つモンベルシュラフ購入予定です。
うちには#5が1個しかないのですが、SWのキャンプでは寒かったらしいです。
一応候補は#3あたりを狙っています。
それか、ナンガにするかな。

確かにしまうの大変ですねー
なるべく小さめにまいていくといいと思いますよ。
うちは巨大な袋に3つ入れてますよ。

『ポチっ』っとしたあとの、『ぴんぽ~ん!』の音はドキドキしますね♪
これが通販の醍醐味ですよね~!
僕は、テントやタープですらうまくケースに収納できません。
『いつかはパックキャンプ!!』という野望(?)だけは持ってますが、
これでは論外ですよねぇ・・・(汗
キッズマミーも収納時の労力はタイガイですが
これもまた大変そう(>_<)
我が家のキッズマミーは綿が潰れたのか薄くなりましたが(笑)
モンベルさまではそうもいかないでしょうなぁ。
両手で袋を持って足で入れ込むと入れやすいのでは!?ォィォィヾ(゚д゚;)
これで3つ目?
とーふちゃんのんは?爆!!!)
ひょっとして、寝袋を丸めた状態で袋に入れようとしてる?
ちゃうちゃう!!!
僕はバローバック♯4とダウンハガー♯1を持ってるけど、両方とも丸めずに寝袋を端っこから袋にギュッギュッ!!!っちゅう感じで順番に詰め込んでいったら簡単に入るよ。
いっぺんやってみてね。
せやけど、とーふちゃんのんも早よ買うたってね~笑)
#3バロウバッグを袋に入れるのは、しょ君には無理とちゃうかなぁ
巻いてもボワッと広がるし。
方法としては、コンプレッションベルトで縛ってから、袋に直す。
これが一番、楽な方法と思います。
しょくんやったら、マジックテープ付のベルトのほうがいいかもね。
一回試してみてください。
#2と#3でコレだけ違いがあるんや!
ウチも#3を購入を考えていたんだけど・・・
収納下手なのでやっぱり#2にしよっかな~(^^ゞ
1.シュラフを広げます。
2.足元からロール状にしっかり丸めていきます。
3.収納袋にロール状のまま縦に突っ込み、
4.袋からはみ出た部分を上から押し込んでいきます。
5.一旦外側の絞り紐を留め、
6.そこからさらに押し込みながら内側の絞り紐を絞っていきます。
いつもこれで収納していますが、
これが一番簡単だと思いますよ!
#3の収納のコツですか~^^
入れる前に丸めない方がいいと思いますよ~
普通に少しづつ押し込んで、押しこんで・・・
ひたすら押し込んで・・・爆
くしゃくしゃに押し込んで~~~巨爆
ひょっとして丸めてからふくろに入れてる?
ちがうよ、丸めずに袋に押し込んでいったら簡単にはいるよ!
#2も#3も入れ方はおんなじでっせ!
でも丸めて、出来る事は自分を応援って
やっぱりあなた様はおもろい!( ´∀`)ゲラゲラ
正解は、こちらの方かと!
コンプレ系を使用すれば2/3程度の収納量ですが、面倒ですよ。
カタログを見ても収納の取り説がないから、しょーがおません。
ダウンハガーも化繊も、大切なのは家では出来るだけオープンにして吊るして保管しておくことでする(特にダウンはね^^)
収納方法はやりやすい方法でされるのが一番でするよ(^^)
化繊は適当に押し込んでも痛みが少ない(って言うかほとんど痛まない^^)から大丈夫でするよ(^^)
一応モンベル的な収納方法は「広げて縦半分に折る。足の方から空気を抜きながら巻いていく。一回巻くたびに膝を使って空気を抜きコンパクトにする。それの連続で収納袋より一回りコンパクトに巻けまするよ^^」
でも、やりやすい方法でされたらいいと思いまするよ~~~(^^)
ダウンはこの方法だと痛むのでダメでするが^^;
SWでも標高によっては寒いですもんね。
ホットカーペット使用で#3は子供には暑かったようでした。
#2の『る』は、就寝後すぐに脱出してました(^^;
もしナンガを購入されましたらぜひレポお願いします~( ̄▽ ̄*)
収納方法、どうも“巻く派”と“グイグイ派”がおられるようですね。
どっちも結果が同じなら、私は“グイグイ派”になるでしょう(^^;
楽そうだもんっ
いやぁ~
それにしてもいいですよね~~
早く私のもゲットしたいです(>_<)
収納に困った事はありませんことよ(@_@)ハテ?
私が怪力???
縦に半分に折って
足元からくるくる巻いていきます。
この時、膝を乗っけて空気を抜きつつ・・・
困らず袋にズリズリ滑らせて収納。
上手くいくとイイね。
(私が怪力でありませんように。。。)

そうそう・・・♪
あのピンポ~ンは最高なサウンドですね~(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
我が家に来る黒猫ちゃんはいつも19時。
子供達とカウントダウンで待ってます(笑)
テントやタープ、私はCールマン社の時は全くダメで苦痛でした。
収納せずに帰った事も(^^;
でもSP社にしてからは全くのノンストレスです。
2人ががりでやる事も皆無になりましたしね~♪
#2の次に#3が仲間入りしたものですから、
その差にぶったまげました。
#0はもっとすごいんでしょうね~~~(^^;
私がキッズマミーを選択しなかった理由がソコなんです。
この前の安物シュラフはもはやごみ袋収納でした(笑)
自分の破壊力は重々承知なので、自衛の為のモンベルさまです。
第弐回の為にも早期にマイシュラフもゲットしなくてはっo(`エ´)o
僕のコールマンのタスマンX0等と比べるととてつもなくちっちゃい・・・
欲しくなっちゃいました。あ、あかん、ブログの影響は怖い・・・
でも、シュラフだらけになっちゃうんで我慢です。
うちはママのだけが、ちっちゃいダウンシュラフです。
うらやましい・・・
僕はULSSダウンハガー#2ですが、
モンベルの収納袋はかなりちっちゃいんでかなり苦労します。
購入後は収納したことは殆ど無いですよ。
その代わりにグラナイトギア製エアコンプレッサーXSで対応してます。
従来よりかなり楽々収納でよりコンパクト!バックパッキングに最適♪
コンプレッションバッグを絶対お奨めですよ♪
やっぱりに#2と#3ではかなり大きさが違ってますね!
うちは#3ですが、購入して出したときから、丸めて入らなくなったので、
はしからグイグイと押し込んでます^^;
ホントは綿がちぎれたりするかもしれないな~なんて思いながらも
押し込んでます^^
収納袋、もう少し大きいといいのにね!

我が家は、寒がりの奥様用にとバロウの#0を持ってますが
今や、上の娘専用とかしてます。^^;
他は、1ヶ3K¥の一応-14℃まで対応の安物使ってますが
保温性はお値段なりで~す。。。
自分専用を逝きたいところですが大蔵省の許可が出ません。(T_T)
ゲットに向けてお互いにがんばりましょうね~!
#2と#3で、大きさが随分違いますね!!
私は、巻き巻き派です♪
モンベルの収納袋は、余分な余裕はないので巻き巻きして入れるのも気合が入ります!!
慣れれば楽しい作業なんですが、慣れるまではあの小さい収納袋に入らないんですよね^^;;;
写真で見ると、空気がシュラフに入ったままの様なので、空気を抜くような感じでキッチリ端から巻いてみて下さい♪
収納する負担が減りますよ^^

まだ2つ目です(;_;)
ロングがどこも在庫薄のようで、大人分にありつけません。
『みの』までにはなんとかしたいんですけど・・・
ゆっちゃんさんに言われて、
私がかつてモンベルのグイグイ収納に憧れてた事を思い出しました!
その当時はこんな値段買えるかぁ~!!って思ってたのに
いつその“タカ”が外れたんでしょう・・・(-_-;)
その変に落ちてたら早急に拾わないと(^^;
財布の紐も行方不明中です(笑)
『しょ』に収納はさせませんのでご安心を♪
ていうか、するわけありません。あの狩り狂少年は(-_-;)
なるほどっ!
ベルト付きに袋ではなく、縛ってから入れる発想ですね。
ほほ~ぅ、新たな派閥の旗揚げです。
シュラフ1つでこんなに色んな直し方があったんですね~~
それぞれテント内だから知らなんだヽ(*'0'*)ツ
でもどうもグイグイ派が優勢のようです・・・
論争勃発かな?(笑)
ししゃもさん家の#2はもっと縛ってて、相当小さかったです。
ホッカペなしの秋口は大人は#3は寒いかも~~
暑いのは脱いだり開いたりで調節出来るけど寒いのは無理!
って事で#2がオススメですね~~
収納については賢人方が色々教えてくれましたので
コメント参照って事で(^^;
丁寧な解説ありがとうございます<(_ _)>
巻く派ですね。4人目・・・かな?
一応ですけど.....上の写真、一応あーちゃんさんの解説と同じ事やってます(^^;;;
“巻き”の力加減が全くなってなかったんでしょうね。
DSCC、グイグイ派閥の勢力が高いですけど(重鎮揃い^^;)
丸めない > どうもそのようですね・・・(_ _*)
封筒型ユーザーにとっては、全く想定外の収納方法に脱帽ですわ~w
グイグイ押し込むだけなんて、私にぴったりや~~ん( v ̄▽ ̄) イエーイ♪
でもあの小さな袋から出した時の開放感・・・
フワフワ~と膨らんでいく感じ!!!
また萌えポイント発見しちゃいましたヾ(´ε`*)ゝ
昨日はTELどうもです<(_ _)>
お庭で1人ベーコンをモクモクさせながら1杯やってた時でした(笑)
カセコンでやってたら、風の影響で全く煙があがらず
待ちきれずに最大火力にしたらかつてない程炎上しちゃいました~~
カセコンだったので危なくて危なくて・・・(^^;
燃えさかるスモーカー片手に道路へ走りました。
もちろんベーコンは黒くなり、とろけたチーズのいい匂いが立ち込めましたとさ。
.....って私は平日の夕方に何してるんでしょうか(^^;;;;;
志摩、初の母子2泊になるでしょう フッフッフッフッ
多分ですがとみしょるさんはスロさんが書かれた方法で、縦に半分に畳んでからマキマキしてませんか?
それだとよっぽどしっかり巻かないとダメですよ。
私のやり方は半分に畳まずに広げた状態で足先から巻いています。
なのでそんなにしっかり巻かなくても袋に突っ込めるはずです。
縦長になりますが、半分以上袋のなかに入ると思います。
あとは上から出ている部分を押し込んでいけばいいだけです。
この度は本当にお世話になりました<(_ _)>
出撃に間に合ってとっても助かりました。
何故収納方法については書かれてないんでしょうね。
撤収が大変なキャンプ派には収納ってのも重要だと思うんですけど・・・
ココが気になった私は、やっぱり人より不器用で面倒臭がりなんですかね~(^^;
化繊も出した方がいいのですかっ!
あ、でもウチのように暴走ガッキーズのいる家庭では
出していた方が痛むかも・・・(^^;
確実にオモチャ化(=_=;)
そうそう、入っていた形がまさにそういう収納姿でした。
だからそのようにやったのですが、グイグイで入るならソッチで(^^)ゞオホホ
ダウンの寝心地は憧れますが、手入れや収納が大変そうで。
値段も.....家族分揃えたら・・・・(|||▽||| )
オートキャンプ派にはなくても十分ですよね。
冬はシーズンオフしてますし(笑)
(。・w・。 ) ププッ
怪力だったとは・・・全く見えませんでしたわw(笑)
#2が全く空気を抜かずにいけましたので
最初は#3も軽めに巻いてたんです。
そしたら入り口にも全く入らず、巻き直してコレです(^^;
anemoneさんが怪力なのか、私が超不器用なのか・・・
そういえば、ソリステをソリステで抜いていましたなっΣ(゚д゚;)
こないだマネしたんですが、簡単には抜けませんでしたけど.....
C社は大きいって勝手なイメージがあります。
欲しくなるでしょうね~。
ちなみに荷物が驚くほど激減しましたw( ̄▽ ̄;)w
便利な物やいい物を参考にする為に見始めたブログですが、
今や毒のオンパレードです(-_-;)
たしかに快適にはなりましたが、働いたら働いたぶん・・・( ̄ε ̄;|||
グラナイトギア製エアコンプレッサーXSってのを早速検索してみました♪
色がめっちゃかわいいですね~
私は完全にお気楽キャンパーなので、小型化や軽量化は度外視で
とにかく楽に~楽に~~~ヾ(*ΦωΦ)ノ
だけどストレスフリー化は¥がかかります・・・(;_;)ク~ゥ
収納が大変なのは自分だけではなかったと安心しました。
でもダウンの#2がさらに小型化するんですかっ!!??
すごい世界があるもんですね~(⌒▽⌒;)
ほんと、なんであんなに小さい袋なんでしょう~!!??
そうそうあんまり力を入れるのも怖いんですよね(^^;
今回は特にハジメテでしたので、なお力加減は微弱だったと。
あんまり大変だと、私ってやつはつい収納する事を諦めてしまうので
コレはなんとか練習しようと思います。
あ!? グイグイだったら簡単なんですね♪ では次回からはコレで(^^)~♪
( ´艸`)ムププ
最初は奥様に高級品、よく耳にしますね~~
思惑や下心が垣間見えて楽しい話題です
まあえっ家さんもそんなクチですか!?(笑)
金額って、やっぱりでちゃいますよね。
だからこんなに魅力的なんですよね~( ̄∇ ̄*)ゞ
ゲット競争、負けませんよぉ(*´σー`) ←負けず嫌い^^;
並べてみると、大きさの差がすごいですよね~
我が家はもっぱらオートキャンパーなんで、さほど問題ないですが(^^;
慣れれば楽しい作業なんですが > 私にそんな日がくるでしょうか(_ _;)
でも何にしても経験ですものね。
経験を積むのと袋を破るの・・・はてさてどっちが先でしょう~ (-_-;)
縦折りなしですか!!??
とにかく巻いて最後にグイって事ですね!
なるほど。コチラも今度やってみます。
詳しくありがとうございますね~~(^^)ノ゛