ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
とみしょる
とみしょる
父『と』、母『み』、『しょ』中2♂、『る』中1♀

子供が微妙な年頃になり身動きがとりにくいという寂しい時代に突入中(T▽T)
fxwill.com にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村 ↓欲しい物たち
前から気になってたピルツ 赤が出たからさらに欲しくなっちゃいました
イエローの40QT愛用中 使い勝手良さそうな19QT狙ってます
焼き物大好きなので絶対役立つと確信 家でも使えるし便利そう
お気に入りブログ
春爛漫!大ナチュラム祭

2014年05月27日

夏の準備

もうすぐ夏・・・  


気早い?(笑)


今年も我が家は行ける限り  にと夏を楽しみたいと思ってます

夏の準備

子供達がクラブ等で来れない事も出てくるだろうけど

父母は大人しく過ごす気はありませんのでお留守番ヨロシクパー(キッパリ!)



私達 水着を服の下に着込んで行き

遊んだ後は拭いてその上に服を着てお風呂へ車=3

と汚いまま移動が多いです


だから前々から欲しかったぴよこ_酔っ払う


これで空気イスしなくて済む ほっw



そして追加

パニック防止の為にも絶対水の入ってこないタイプに買い替え~





我が家のルールとして

ライフジャケットを使用するのは小学生の間 と決めてます

去年は息子が

そして今年は娘が

脱・ライフジャケット宣言の夏になります


子供にライフジャケットを!と今はすごく言われてますが

それに関してはとてもいい事だと思いますし ウチでもそうしてきました



・・・ただ、ライフジャケットさえつけてれば大丈夫~♪

って感じの人を見かける事も何度かありました


小さいお子さんが川に近寄ってて 危ないな~と思って見てたら親御さんらしき人が来て

「コレつけときー!」とライジャケ渡します

で、テクテクテク もとの自分のいた所に戻る・・・



えっ!? ほったらかし??



子供にライフジャケットを = ライジャケつけてたら大丈夫

と思ってるんかなぁ・・・ という場面に出くわす事があるんですよねガーン



あえて名前を出して言いますが、

数年前 キャンプinn海山の目の前の銚子川で悲しい事故がありました

キャンプ場に行かれた事がある方はわかると思いますが、キャンプ場から川の危険個所として重々注意される場所です


以下はキャンプ場HPの注意事項より頂戴しました

夏の準備


事故にあったお子さんはライフジャケットを着用されてたそうです

近くに親御さんがおられて、助けにも入ったけれど悲しい事に・・・



その事故の事を聞いて、私もとても考えさせられました

結局、ライフジャケットは万全じゃないんだと

※決して『子供達にライフジャケットを』の考えを否定するつもりじゃありません



私は、万全じゃないからこそ注意したり危険な事をわからないといけないんだと思ってます


あんなたくさんの人が楽しく過ごしてる場でも、危険はすぐそこにあるという事

子供達には口がすっぱくなるほど言ってきたつもりです


それを踏まえて、我が家は子供達にライジャケの卒業を承認しました


内心ヒヤヒヤもんで余計に目が離せなくなっちゃいましたけど^^;

手にはずっと浮き輪と私のライジャケだし(いつでも投げれるように^^;)





これから危険な目にも怖い目にもあう事があるかもしれません

けど、それも経験していかないと彼らが大人になった時に子供に教える事が出来ないのかなぁ・・・

というのが私の考えです 

虎が子供を崖下に突き落とす気持ちかな(ちょっと違う?)


それがいい考えなのか悪い考えなのか、子供達が大人になった時にでも答えが出るのかな



とにかく何が言いたかったかというと

ライジャケ付けてたら絶対大丈夫・・・じゃないんだよ! という事です


これから始まる水遊びのシーズン

事故なく怪我なく過ごせますように・・・

素敵な夏になりますように

それが一番の願いです





私は自分が信用できないので卒業しませんけどぴよこ_酔っ払う


オバちゃんのひとりごとでした





※追記として

以前、我が家は目の前で人が溺れるという事故に出会いました

それもとても身近でたくさんの人が遊ぶ川

いい話ではないので掘り起こすのもどうかと思いましたが、少しでも事故を防ぐ事が出来れば・・・とリンクを貼る事にしました

その時の記事 週末は川遊び~☆



同じカテゴリー(ひとりごと)の記事画像
みんなの海・・・なのに なんでやねん
さてお盆ですね
台風一過の海寒い
祭りの後にオールフリー
セールセールセール♪
つぶやき ※スルー推奨w
同じカテゴリー(ひとりごと)の記事
 みんなの海・・・なのに なんでやねん (2014-08-17 00:18)
 さてお盆ですね (2014-08-11 21:34)
 台風一過の海寒い (2014-07-12 12:37)
 祭りの後にオールフリー (2014-07-10 23:27)
 セールセールセール♪ (2014-07-06 23:59)
 つぶやき ※スルー推奨w (2014-06-25 21:29)

この記事へのコメント
はじめておじゃまします。

うちもライフジャケット必ず着せますが
子供がスイミングを習っているせいで
水に対して恐怖心が無く、逆に心配をしています。
なので、うちの子にはいつも

「溺れる人は泳げる人、
泳げない人は危険な場所に近づかないから
溺れない」

といって、自分が泳げるから慢心するなと
言っています^^;
極端な話ですけどね^^;
Posted by Roly-PolyRoly-Poly at 2014年05月27日 12:36
Roly-Polyさん
初めまして^^ コメントありがとうございます

ウチの子もスイミングで自信つけちゃいました^^;
泳ぎやすい川や海でさらなる自信をつけちゃって、危ない事がほんとに理解出来てるのか正直なところ不明なんです(涙)
親の心子知らずといいますかね~

Roly-Polyさんのお言葉、素晴らしいと思います!
同じように登山で「怖がりの人の方が遭難しにくい」って聞いた事があります
危険がつきものの遊びでは、その危険にいかに備えられるかが大事ですよね
物だけじゃなく気持ちが!

お互い事故なく楽しい夏を過ごせたらいいですね
素敵なお言葉ありがとうございました^^
Posted by とみしょるとみしょる at 2014年05月27日 13:13
こんにちはー。

私も頑張ってお出かけするつもりですが、来月はまだ未定ですー。今月は海だったから、来月は川かなv

防水シートカバーはうちも去年買いました。
前席二つ分ですが(笑)

うちはスイミングに行かせてなくて、あまり泳ぎは得意じゃないですから、ライジャケはすすんで着けるほうですねー。
本人も危険だと思ってるらしく、放しません。

海も川もプールも基本的に一緒に入るので、目を離すことは無いですね。足のつくところで、ライジャケ着用、友だちと一緒ならちょっと離れたところで見てることもありますが。1人にはさせないかな。

あと、水遊び中は絶対にアルコールを飲みません。やっぱ何かあった時に判断力や行動力が落ちると助けられるものも助けられなくなってしまいます。

お酒は我慢した一杯が美味しいですね(笑)
Posted by ぽんかんぽんかん at 2014年05月27日 14:52
(。・o・。)ノ こんにちゎぁ♪

正直、うっと思わされる記事でした。
ライジャケ付けていれば安心と思っている所がありましたから、私。
ライジャケ、付けていれば安心ですが、過信をするなって事ですよね。
夏を迎える前に、記事にしていただいて有難う御座いました。

子供達もライジャケ付けてる安心感から、どんどん行ってしまいますが、特に川では渦を巻いてる箇所がありますから、そこではライジャケも意味が無くなりますよね。
注意すべき点が解り、助かりました。

この前、コメで溺れてる人見たって仰ってましたが、海山だったのですか?
昨年夏の水量でしたら、問題ないでしょうが、テトラポットの下は一昨年行った時には私が見ても危ないなココはと思いましたので、子供は近づかせない様にする事ですね。

我が家は、今年は行けないと思いますが。^^;
Posted by まっさんまっさん at 2014年05月27日 16:12
ぽんかんさん こんにちわ

ウチもまだまだ未定ですよ~
まずは私が働かないと先立つものが・・・^^;

ですので上の品は覚え書きなんです
ボーナス待ち(笑)
防水カバーいい物でしたか~?

本人が気を付ける気持ちがあるなんていいですね!
ウチの子はやたら自信持っちゃって・・・怖いです(><)

私が子供の頃なんかは親は宿泊先からも出てこず、子供だけで海で遊んでたりしたもんですが
今の子は小さいウチから甘やかしちゃってるんで無理ですよね
まず親の私が不安で目が離せないですし^^;

私もアルコールは我慢してます
ノンアルが美味しくなってほんとに嬉しい(^^*)
そうそう「!泳いでシャワー浴びてからのビールはほんっとに美味しい!!
早く味わいたいですww
Posted by とみしょるとみしょる at 2014年05月27日 16:50
まっさん こんにちわ

ライジャケで安心って私も思ってました・・・あの事故の話を聞くまでは

この時の海山にはブロ友さんが行かれてて、後に話を聞いたんです
我が家も2週ほど前に行った所でホントに衝撃的でした

あそこでは遊ばないで!って事故の前からキャンプ場の案内でもあったんですけどね
やっぱり遊んでるウチに、て事もあります
だから大人が目を離しちゃいけないんじゃないかな~と私は思うんです

私自身、危険個所とかを見極めれるほどの経験もないので
せめて注意だけはうるさいほど言うようにしてます
旦那も含めて、いつも嫌な顔されますけどね^^;

私達が出会った事故は滋賀県の愛知川です
しかも2年連続で同じ場所で・・・
その時の記事、追記でリンクしました
悩んだんですけど・・・少しでも多くの人に知っておいてもらった方がいいかと思いましたので

お互い事故なく楽しい素敵な夏になりますように・・・
Posted by とみしょるとみしょる at 2014年05月27日 17:04
私は自分がザブザブ川で遊んでいた田舎の子供なので…
ライフジャケットなんてお都会のお子様が着けるもんや~と数年前まで思ってました…

でも、我が子を助ける自信がないし、やっぱり安全は遊ばせる親の責任やもんね~

どこでも泳げるって言う考えは危険やね。
やっぱり遊泳禁止付近は泳いだらいかんわ~
事前に調べるのも大事よね

で、崖に突き落とすのって…
ライオンじゃなかった?(笑)
Posted by なぁママ at 2014年05月27日 17:38
なぁママ まいど~

ほんと、私らより川ガキなはずなのに一度もその姿を見た事がない 謎だw

ってごめんごめん真面目な話やったね

あそこはダメ!ってわかってても流れてたり、知らん間に近づいてたり・・・遊びに夢中になってたら気づかぬうちにって事あるもんね
子供だけじゃなく大人でも
だから監視役が必要なんかな~と思う
その点はいつもありがとうね

私も我が子どころか自分で精いっぱいになっちゃうから、子供達には自分で成長してもらうしかないのよね~
もうその年頃だろうと思うし
でも怖いのがホンネ
あ~難しい(--;)

でもそやね、虎じゃなくてライオンやった(苦笑)
ま、わかるろw
Posted by とみしょるとみしょる at 2014年05月27日 18:36
こんばんは(^_^)

やっぱり川は怖い!!私はそれを思っていましたので川には行かなかったのですが、来月、暖かかったら川デビューさせるので、めっちゃ参考になりました。

この記事を嫁や子供たちにも読ませて、事故のないよう十分に気をつけて川遊び楽しみます(^-^)
Posted by susu7770susu7770 at 2014年05月27日 19:32
susu7770さん おはようございます

私も昔から川は怖かったんです
でも安全さえ気を付けれたら楽しくていいものですもんね

私ごときがなんか偉そうに言ってるのをそこまで言ってもらえて嬉しいです
川デビュー、お子さんにもいい思い出になるといいですね^^
どちらの川に行かれるんでしょ~
またレポ楽しみにしてますね(≧▽≦)
Posted by とみしょる at 2014年05月28日 08:32
再びおはようございます。

愛知川は私が行った日も上流で事故が・・・。

海と違って川底はランダムだから事故も多いよねー。
ライジャケは海なら潜ってみたい場合は脱ぐ許可を出すけど、川は難しい場合が多いなあ。
Posted by ぽんかんぽんかん at 2014年05月28日 08:32
ぽんかんさん 再びありがとうございます

愛知川、近くて綺麗で気軽に行けるだけに軽い気持ちで遊んでる人が多いような気がします
奈良の吉野川での事故とかも、ほとんどが県外の若者って聞きますもんね

私がかつて川嫌いになったのもその流れのせいでした
見てわからないものほど怖いもんはないですもん!
今は良さも知っちゃって好きになっちゃいましたけどね
こればっかりはホントに気を付けるって事しかないですよね~
Posted by とみしょるとみしょる at 2014年05月28日 09:21
おはようございまーす!

前項コメントのつもりだったんですが
出遅れました(>_<)

そうですね…。
ライジャケ着けてたらOK〜
じゃないですよね。
うちの川遊びは基本家族全員入るので
放置とかいってらっしゃーいってことは
滅多にないんですが
お友達と行った時はつい油断…というより
我が家ばっかりヤイヤイ言って
大人が付きまとうのもなぁ…とか
「大袈裟」みたいになってしまう…とか
子供も「あっち行っといて!」とか-_-b

でも、そうなんですよね。
先日の溺水ニュースもあって、夫と
「やっぱ離れたらあかんな。」という
結論になりました。

愛知川のこの岩場(>_<)
怖くて近づきもしませんでしたが
現場を想像するだけで恐ろしい(>_<)
追記で体験記読めて良かったです!
ありがとうございました〜
Posted by ハルっち at 2014年05月29日 07:56
ハルっちさん おはようございます

私、ライジャケでかなり余裕こいてたんです
そんな時に銚子川の事故を聞いたんでかなり衝撃的でした
浮いてても流されていったりする事もありますもんね

私が見かけたのは幼稚園ぐらいのお子さんとかで・・・
ヒヤヒヤで結局私が目を離せませんでした(--;)
小学生ぐらいだったら自分達だけで遊びたがりますよね~
危険個所とか危険行為を理解出来る年頃なら自立もさせるって事も大事だと思うんで
大人はつかず離れず、絶妙な距離をとらないといけないのかぁ・・・う~ん難しいです^^;

愛知川のあの時・・・
人工呼吸に心臓マッサージ・・・
楽しく川遊びやBBQしてる場所が一瞬で空気が変わりました
(こういういい方は語弊があるかもしれませんが)貴重な体験として子供達には絶対に忘れないように何度となく思い出して言い聞かせてます
楽しいけど危険と隣り合わせという事、忘れないで気を付けたいものですね

私もハルっちさんと同じように妄想癖がすごいんです
あ~なったらこ~なったら・・・て悪い方ばっかり考えちゃいます
ジェットコースターが怖くなったのもその妄想が癖になってから・・・
でもだからこそ我が家は今まで事故がないんだ!と自画自賛してます(誰も褒めてくれないので^^;)
家族にはうとまれますが、これからも家族の為に妄想続けま~す
Posted by 『み』 at 2014年05月29日 09:41
こんばんは。はじめまして、ハルッちのところから来ました。


この記事、すごく勉強になりました。
我が家はまだ子供も小さいし、私も旦那もどんくさいから全員ライフジャケット着用してますが、確かに安心しちゃってました。

ライフジャケットが万全じゃないのは、分かってたつもりでも、まさか海山のあの場所で事故になるなんて…。
そんなすごく深い場所じゃないですよね?

実は私も愛知川でおぼれた当事者で、それ以来ライフジャケットないと川が怖いんですが、今年も安全に遊べるようちゃんと目を離さないとって思いました。


他の記事も面白いです!
宜しければお気に入り頂いていいでしょうか?
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2014年05月29日 21:07
にしちゃん(なんか変なんでサンなしでいいでしょうか^^;)
訪問&コメントありがとうございます

前々からマス太さんやkazurinさん、しばちゃん、ぽんかんさんなど色々な方から噂は伺っております
だから初めまして~だけどそんな気がしないです(私だけですけど 笑)

私ごときの記事で恐れ入りますが、一応今までの見聞きした中での考えです

私も海山の事故は本当に衝撃的でした
あの時は水量がいつもより多めで、知り合いのブロ友さんも注意して遊ばれてました
最近はキャンプ場前の川の底があがって全体的に浅くなったけど、その頃は階段の下で3mはあったと思います
その上水量多めだから、その時あのあたりはどうだったのかな・・・
浅くても溺れる時は溺れるし、とにかく注意が必要ですね

溺れた経験がおありなんですね!
実は私も、溺れるまではいかなかったけど徳島の穴吹川で危なかったです
愛知川の岩の前と同じような所で、渦に巻かれました
泳力に自信がなかったのが逆に功を奏して流されて九死に一生を得ました
ですので私もそれ以降、川ではライジャケ着用です

なんか長くなってしまいました(ー∀ー;)スミマセン

お気に入り、とっても光栄です♡
私もお気に入り頂いちゃいますね
よろしくお願いします!!
Posted by とみしょる at 2014年05月29日 23:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
夏の準備
    コメント(16)