2014年05月07日
GW at 煙樹海岸キャンプ場
1泊だったらGWにわざわざって気もするんだけど
みんなが行くと我慢出来なくなっちゃうんですよね~

2014/5/3~4
和歌山県日高郡美浜町の 煙樹海岸キャンプ場 へ行ってきました
HP
予約不可、INやOUTの時間規定なしでとにかく早いもん順で先に張って後で受付でOKってキャンプ場
GW初日で不安で不安で・・・急いで行ったつもりが到着は8時前(苦笑)
すでにかなりの幕が

そして受付は大行列


とにかく急いで場所確保~!
松林の中で涼しそうなトイレや駐車場からあまり離れてないナイスなスペースを発見

悩んでる間もなく決定!
考えてる間にもどんどん人が来て埋まってく~^^;
後は一輪車を借りて荷物運んで 9時には設営完了してました
ちょっと失敗だったのは、お昼は日当たり良好も良好
春だから良かったものの、夏なら暑かっただろうな~^^;
朝ごはんのような昼ご飯のような微妙な食事をして
そこからはのんびり&まったりタイムの始まり♪
旦那は釣りへ行き 娘は幕内でゴロゴロしてスマホいじったり
で、私は

家族で来てるけど それぞれが自由気ままに過ごす
まるでソロの集まりのような時間の過ごし方
お腹が空いたら集合・・・的な(笑)
餃子の皮ピザ、薄モチピザならぬ、そのテの専用ピザ皮のお試し~♪
さすがモランボン!ほんとにモチモチでパリパリで美味しかった~!
けど10枚入りで158円・・・
ビミョウにお高い感じ 餃子の皮ぶ厚いバージョンで十分かな
10枚はあっという間になくなっちゃうんだよね~^^;
お昼すぎちょっと海の方へ散歩へ
海沿いの駐車場にはずいぶん車が増えました
駐車場とはいえ、幕張りOK、デイOKなので両端から埋まっていってます
海の目の前で眺望は最高な場所なんだけど
強い風と日差しがモロなのと 駐車場が砂地なので車が通る毎に凄まじい砂埃があがります
笠置でのにが~い経験から、私には砂地という選択肢はもうありません

見事な海ですが 潮流が速いらしく、海水浴は禁止
だからいるのは釣り師さんたち
モブログでも書いたとおり 旦那、「潮が潮が・・・」と言って早々と帰還してきました
そして日当たり良好のハンモックで昼寝
天然の日サロを満喫のご様子

しかし、お魚がないと私のおつまみがもちません
ずっと飲みっぱってのもなんなんで休憩を
最近流行りのオールフリー 限定ば~ん♪ 普通の方が美味しいな(--;)
朝からずっと飲んでたら夜までもたないので 途中にノンアルを挟めばいいと最近気づきました

両方開けといて一口ずつ交互に飲むとか・・・
そこまでして飲みたいのかって
ハイ、ワタクシのキャンプの最大の楽しみはソコですので

話し戻りまして
食べキャンのゴールデンタイム 夜ご飯の時間になりました

6時前ですけどね

ビーフシチュー、ポテト、軟骨、焼き鳥、豚トロ、チャーハン
釣りキャンに来たというのに

しかもカロリー高めです
これを10時頃までチビチビやりながら楽しみます
一応生物学的には女性の私が用意から何からしてるんですが
やたらオヤジ臭が強いキャンプです
女子力・・・難しい(--;)

翌朝 「風が、風が」と朝マズメから戻ってきた旦那の声で目が覚めました
それと同時に釣果も察知しました
ハイ、お疲れさま

入れ替わって 私は朝のお散歩
ひろ~い海岸に釣りされてる方がたくさん
肝心のお魚は 目の前のトコは見た感じでは・・・かな^^;
朝ごはんの後に撤収されてる方が多かったんですが
OUT時間も自由なので 息子の夕飯までに帰ればいいのでのんびりさせてもらいました
旦那は2度寝 娘はDVD そして私は焚火・・・
あいかわらずソロのような(笑)
で、一人でソーセージ炙りだしました
周りは絵にかいたようなファミキャンやグルキャンの方が多い中
一人ぼっちで焚火遊びをする中年女性・・・
いいんです 好きでやってますから


朝ごはんは昨日の残りものなんで全く同じメニュー
でもさすがに朝なんで、焼肉のタレでなくポン酢で食べます
なぁママのご両親に頂いた高知のポン酢
馬路村のポン酢が苦手という共通点から さすがにポン酢の好みは近いです
早く高知に行ってサニーマート行きたいな~

お天気良くて洗い物もすぐ乾く♪
パッと見は難民キャンプ状態のココでしたが ウチのサイトの目の前は木がいっぱいで誰も近づかず
これは偶然だったんだけどラッキーでした
周りを囲われてしまったら またこのキャンプの印象が変わってただろうなと
虹~(≧▽≦)!
お昼ごはんにラーメン食べて
お風呂に寄って帰る事にしたので3時頃撤収しました
行ったのはキャンプ場利用者は半額になるという
日の岬国民宿舎
通常500円が250円!
大人3人分で750円って激安ぅ~~!!
その分かなり老朽化&階段に大量のカメムシでしたけどね

帰りは泉佐野JCTで混んでて 和歌山ICで下りて京奈和&下道で帰りました
京奈和は無料だし空いてるし快走快走で気持ち良かったんだけど
京奈和を知り尽くしてないカーナビに騙されて橋本で下りて下道渋滞に見事にハマりました(--;)
2時間で来た道を 帰りは3時間半

ちなみに行きでは
湯浅御坊道路の1車線になる広川ICからで渋滞してたので有田南ICで下りて再度広川ICでのりました
これで少しは時間ロスなく行けたと思います♪
そして息子をピックアップして念願のお魚にありつけましたとさ
こんなに近所で目の前を回遊してるなんて!(爆)
次回、珍しく場内レポしたいと思いま~す
てっきりイカやハマチがテーブル上にのっかったと思ってました。
何で釣れないのかなあ・・・
このキャンプ場、結構利用者もいてるんですねえ。
軟弱なウチの家族には無理ですわ。
昔、とある砂浜の海岸の松林の中にあるキャンプ場でBBQしたら、
食材が砂でじゃりじゃりになって食べられなくなった事がありました。

同じく軟弱にして、且つほぼオール電化なキャンパーです(笑)
もう電源無いなんて無理!♪( ´▽`)
さすが女子力ですね〜!
(違うか、、、)
煙樹ヶ浜は、潮の流れがきつくて、釣りは難しいそうですね。
これに懲りず、また と さんも一緒に釣りキャンプに行きましょう(^-^)
ここはキャンプ出来る日数が限られてるし、夏場暑そうだしでGWがベストですよね〜。
私だったらグループなら有りかなあ。
ポータブルバッテリーがあれば、充電と照明が出来るし、トイレが綺麗ならオッケーです(笑)

私にとって、近くて遠い和歌山。
結構いろんなキャンプ場あるんでしょうね。
もう少し交通の便が良ければな~。
>家族で来てるけど それぞれが自由気ままに過ごす
>まるでソロの集まりのような時間の過ごし方
この言葉、壷で大笑いさせてもらいました。
まさしく我が家もソレですので。
家族と言えども、それぞれしたい事は違ってきますし、また、それなのに無理強いして家族そろってコレするぞ~って考えも持ち合わせておりませんので。^^;
ウチも典型的なファミキャンって忘れてしまいましたよ。
同じ場所に居てる、それだけで十分じゃないかと。
自然体で楽しむ、やはりコレですよね。(^-^)v

天気がよくていいですね〜
近くに海があり、釣りが出来ていいですね。
釣れるとなお良かったのかな〜

生物学的には・・・って(笑)おもしろ(笑)。
いろんな物作って、十分女子力じゃないですかぁ。
釣り好きの私ですが、和歌山方面のキャンプって行ったことないですわ。
煙樹ヶ浜も行ったことはないですが、釣れれば大物ってイメージですが。
近所で回遊してるお魚食べる方が、さばく手間もないのでいいかもですね。
私もてっきり魚介類の豪華絢爛な食卓になると思ってました(-∀-;)
ほんと釣れないんですよね~
『と』は行くときはいつも潮が悪いと言ってますが、ほんとにそれだけなのか・・・
悔しかったら名誉挽回してもらいたいもんです(笑)
すごい人気でしたよ
キャンプの人は連休キャンパーさんが多かったけど、5月だからかマナーはさほど悪くなく過ごしやすかったです
軟弱でも全然大丈夫な所でしたよ♪
砂も、松林の前に車が1列とまってるので全然問題なしでした^^
ペットもOKだし、釣れさえすればお勧めです!
オール電化っていったって、この時期何に使うの~?
ウチはライトと充電ぐらいだから、ぽんかんさん同様ポータブルバッテリーで十分です
1泊ならそれも無くても大丈夫
暗くなったら寝るってパターンもあるからね~(笑)
釣れる場所ってのがあるらしいですね
どうせそういう所は空いてないだろうから、新人がおいしい目は見れないんでしょうね~
ま、私的にはココ気に入ったんで彼にはしっかり腕を磨いてもらいましょう~♪
ぜひぜひkazurinさんからも手ほどきをよろしく!
そうそう、GWと夏休みしか空いてないんですよね
でもその他の時期ってどうなんだろう・・・
トイレさえ使えれば私的には全然アリです♪
グループでなくても大丈夫ですよ、夏場以外なら(^^;)
私も重要なのはトイレぐらいですね~
1泊なら炊事棟は使わなくても大丈夫だし^^
それよりロケーションと金額が大事!
奈良でしたよね?
京奈和がどんどん伸びて奈良よりの我が家には有難い限りです♪
まっさんの所は微妙に違うとかですか?奈良も広いですもんね^^;
子供が小さい頃は自然と家族揃って動いたり過ごしてましたけど
今はもうほぼ大人4人家族ですから^^;
今のウチのキャンプはのんびり時間を過ごす事ですから、自然と各々ソロ活動になりました(笑)
そうそう、まっさん家も似てますよね^^
会話はないし、ずっとスマホしてたり本読んでたり
周りの人から見たらつまらなそうに見えるかもしれないけど、これって行きつくところですよね~(´∀`*)
キャンプに天気は最重要ですもんね
ほんと気持ちの良いいい天気でした!
最近は海近くのキャンプ場が気になってしょうがないです
チラ見でも海を見ながらのキャンプは気持ちいいですからね
ホント、釣れたらいいのですが^^;
早く見事な釣果レポしたいです(苦笑)
いやいや~やる事言う事、オヤジ寄り感すごいです^^;
キャンプでも気づけば男性陣と飲んで喋ってる事も多いですし^^;;
京都からでは和歌山って遠いですよね~
せっかく来るなら串本まで行っちゃうだろうし
でも京奈和が利用しやすくなったらだいぶ便利なんじゃないですか?
ウチも今回は無料でだいぶおいしかったです
ショアジギングっていいましたっけ
アレで大物釣って欲しかったんですけどね~
潮と風が・・・っていう前に道具持ってませんでした~(笑)
意外にも人気のあるキャンプ場だったんですね〜。和歌山だからGWなら大丈夫なのでは、、、って思っていましたが(^_^;)
途中にノンアルを挟んで、、、のくだり
各自が自由に、、、ソロの、、のくだり
旦那さんの、釣れない言い訳のくだり
最後のオチの廻る寿司のくだり
、、、とめっちゃ、笑えました〜(*^◯^*)
女子力ってのはどうなのか分かりませんが、笑いの文章力は凄いです〜!あと肝臓もかなりお強よそうで、、、(*^^*)

なんだかんだ、同じ空間で過ごすだけでもいいよね
一緒に出掛けるだけで満足やもんね(^^)
ポン酢、そんなんあげてたんだ(笑)
気に入ってくれてよかったわ~
私は1人で焚き火は無理や(笑)
今回、一人酒する機会があったのですが…(-ω-;)
寂し過ぎてふて寝したわ(∀)
逆さ虹、うちも見たよ~!
子供達と「地震の前触れかも…」と大騒ぎしたわ~(^^)
次の日、ホントに地震あって、また大騒ぎ(笑)
「環天頂アーク」と言うらしいよ~
不気味なような、神秘的でキレイな不思議な感じだったわ~(^^ )
「と~」さんには難しいポイントやったみたいね。
釣れる魚種が豊富なだけに、ほんまに残念やったね~
まあ釣りは別として、キャンプは楽しめたようで何よりでした。
落ちは、目の前を回遊していくお魚パクリッでしたか(笑
次は「と~」さんの大漁記事楽しみにしてますわ。
でもそこが一番無難かも?
『る』ちゃんが休みで良かったね!
ほんま、中学生はクラブで忙しいよね~
『しょ』くん、ひとりで満喫してたんやろな~(笑)
うちも子供らにはふたりで行って来たら?
って言われるけど
あいつ(息子)がどれだけ家を散らかすかと考えたら・・・(汗)

和歌山って意外と魅力的なキャンプ場少なくないですか?
だから人気なのかも
時間自由で安いって最高ですしね
文章力はどうかわかりませんが、女子力はヤバいです
昔から男性の中に一人でいても違和感なかったりしましたから^^;
同じ部屋で着替えも出来ます!って自慢する事じゃないですね(笑)
肝臓はどちらかというと強い方なんですけど、胃が弱めなんですよね~
致命的でしょ~(-0-;)
そうそう、一緒に出掛けてるって事な重要!
だってもう“遊ぶ”ってないもんね~
遊び場に出掛けようと思ったら金かかるトコになっちゃうやろうし・・・^^;
ウチはポン酢大好きやからね~
相当食費削ってるけど、ポン酢は譲らずに400円超のやつ!
大量に使う時は150円のやつと使い分けてるけど(笑)
一人酒が寂しいから焚火するんやん
飲むだけじゃなくてやる事出来るから時間もつよ
そこまでしたくないって?( ̄▽ ̄;)
そのなんとかアーク、TVで見た事あったからテンションあがったわ~w
嬉しい反面、なんか怖さあるよね
地震は嫌や~(><)
やっぱり難しいトコなんですかね~
彼はしきりに「小潮が・・・」って言ってますけど(笑)
近くに地磯(?)とかもあって場所的には楽しそうな所でした
釣り客が多いってのもきっと釣れる場所だからだろうし
また潮のいい時に行こうと思います
腕のせいなのか否かを確かめに・・・( ̄▽ ̄)
近所の海も最近は美味しいからね~
捌かんでいいし楽だったよw
『しょ』は大満喫やで
友達連れ込んだり門限気にせず街へ遊びに行ったり^^;
でも自分でご飯の用意したり洗濯したり、いい面もあるからいいよね
Kくんもそれはそれで意外とちゃんとやるんじゃない~?
Aちゃんの目が光って自由じゃなかったりして(笑)
7月はウチは無理やわ^^;
盆はどうやろ~考えて行けなかったら寂しいしな・・・
寂しくなるね~(´ω`;)