2013年09月30日
信州登山キャンプ *姫木平キャンプ場*
登山をメインに信州キャンプへ行ってまいりました
金曜の夜出発で土曜の朝から『美ヶ原』へハイク
無事完了してお腹すいた~・・・の続きです^^
美ヶ原ハイクの記事はコチラ → 信州登山キャンプ*美ヶ原*
* * * * *
いきなりですが蕎麦
信州にきたならやっぱりコレは食べないと!
特に下調べもしてなかったので、道の駅情報で行ったお店
『黒耀』
「十割りそば」に「更科そば」に名物の「だったんそば」
美味しかったけど 1人1000円UPは微妙に納得いかず
でも蕎麦食べたって事に満足
我が家(私っていう方が正しい?)にとって 旅に食い物の楽しみは重要だからね~♪
さてさて、のんびりしてる暇はない! キャンプ場決めないと

今いる場所の近くには
ミヤシタヒルズ 赤倉の森オートキャンプ場
なる高規格キャンプ場があります
が、今回は登山メインのキャンプなので キャンプ場は食って寝るだけ
その食べるってのも料理する気は全くなし
そんなキャンプに4000円とかのサイト代は高い!
明日行く予定のお山の方面へ行ってみると
夢の平キャンプ場
があります 公営につき利用料はなんと1人300円!
見に行ってみると、数組の利用者あり ほぼ斜面だけど張れない事はない
しか~し!
おトイレが・・・
おトイレが・・・
無理っ!!!
ただボットンの簡易トイレってとこまでなら大丈夫だけど・・・
窓部分が割れ、閉まるのかわからないようなドア そして、、、汚い

迷う事なく別の所へ

国道R152沿いで調べても調べても車の音がうるさいとしか出てこなかった
姫木平キャンプ場
HPに割引券があり、一応印刷してたので行ってみました
国道沿いの割りに雰囲気は白樺の森でいい感じ
これ以上移動するのも面倒なのでココに決定~!
混んでもなかったので あんまり奥の方にはいかず、フラットさ重視で場所決定
入場料 (3歳以上)550円 × 4人 = 2200円
車駐車 300円 、 持ち込みテント 1500円
計4000円 HP割り引き券利用で10%OFFで 3600円
ゴミは持ち帰りですが ぎりぎり合格ラインかな
おトイレはバイオトイレという名のぼっとん
ちゃんと建物だし、水道もあるし、臭いなし! 全然OKです♪
今回はインナールームデビュー

シェル内の半分以上を占めるので、残ったリビング部分はかなり狭くなっちゃうけど
家族だけでつつましく過ごすには大丈夫♪
↓ クローズの時
| ![]() <snowpeakフラッグシップストアだから安心><送料無料><レビュ... |
初日はのんびり焚き火を楽しんで過ごしました
木を拾ってきて燃やすのって楽しいもんね^^
| ![]() [ ユニフレーム UNIFLAME ]ユニフレーム ネイチャーストーブ ラージ ... |
かなりゆっくり過ごしたけど 眠くなったのは8時(笑)
片付けたりなんかして、結局9時には寝てました 登山&ファミキャンは早寝になるんだよね~




翌日はモブログでUPしたとおり蓼科山に行きました
その日記はまた後日

登山の後は温泉に行きました
キャンプ場で100円割引券がもらえる 白樺湖温泉 すずらんの湯 に行って駐車場に車を止めましたが
車のワイパーにレイクサイドホテル山幸閣の割引券が挟まれてる事に気付き・・・
すずらんの湯は700円→600円
山幸閣は500円→400円
安い方になびきました

で、感想は。。。 お値段がモノを言いました(笑) それ以上は言えない
この日の晩ご飯はローソン弁当
白樺湖畔に1軒あって、今回は通る毎に寄ったほど^^; コンビニってやっぱり便利だわ~w
この日は昨夜よりさらにもたず 7時すぎには寝ちゃいました zzz
健康的~(笑)


テントかなんかの撮影が行われてました
カタログにでもなるんかな~^^
たぶんチェックアウト時間は特に決まりのなさそうなキャンプ場でしたが
寄り道したい所があるのでボチボチ撤収
湿度は高いし結露バンバンでしたが 爽やかな風のおかげで10時には乾燥完了
11時すぎにはキャンプ場を後にしました
紅葉がぼちぼち始まっている白樺湖
この日は見事なまでの曇りでした

国道をドライブしながら約2時間
向かった先は・・・
駒ヶ根の喫茶ガロ
去年の木曽駒ケ岳の時には明治亭で食べたので それからずっと気になってました

1時すぎに着いたんですが、やっぱりすごい待ち人数 覚悟してたので待ちます!
待つこと約1時間
どどーん!
フタの閉まらない(閉める気がない?) ソースカツ丼~~

ソースカツ丼にはカツ4枚
ミックスカツ丼にはカツ2枚とエビフライ2尾
私と『る』はお店に了承を得て一人前を半分こ
『と』は苦しみながらなんとか一人前
なのに、、、『しょ』はペロリと! 恐るべし中学生男子 ∑(`∀´ノ)ノ
その後『と』は夕飯が食べれなくなったけど、『しょ』は普通に食べました ヒエー
帰りの中央道はやっぱりアチコチに渋滞が

名神にも渋滞が出てるようだったので東海環状へ回避 伊勢湾岸道から帰りました
初めてこのルートを通ったんですが、走りやすいし空いてるし最高のルートでした!
ただこの日は西名阪の柏原から事故渋滞が郡山まで

天理まではせっかく快走してたのに 最後の最後で予想外でした~

信州登山&キャンプお疲れ様です。
私はお山の事は全くわからないですが、登山のあと、キャンプ地未定での行動力は凄いですね〜、、、ってとみしょるさんのとこでしたら普通ですか〜(^^)
ソースカツ丼、美味しそうですが、最近こういった揚げ物が辛くなる歳になってきました。情けない事です。
中央高速は走りずらく渋滞や事故が多いので、ウチもこっち方面は伊勢湾岸道から名阪国道ってパターンが多いです。

お疲れ様でしたー。
最後のカツ丼スゴイですねー。うちも最近よく食べるんですが、男子は恐ろしい(笑)
名神はカオレの行き帰りに走りましたが、この時はスイスイでした。うちは吹田インターが近いので、混まれるとアウトです。
私も週末、子供とキャンプ予定ですが、まだ場所を決めて無いんですよ。
どこかいいところ無いですかね?
私も宿泊地未定旅などしてみたいo(^▽^)o
色んなこととみしょるさんの記事は勉強になります。
続き楽しみにしています\(^o^)/

キャンプ場、え~感じやね~
今度一緒に行こうね~(笑)
白樺見ただけでテンションあがるわ~
今月も休みが微妙かな~(T_T)
うちも行きあたりばったり旅に路線変更せないかんなってきたかな。
キャンプ場の情報が少なかったり、あまりいい声じゃなかったり・・・
だったら予約せずに見てから決めよう!って考えです
行動力っていうか無謀とも言いますね~(笑)
揚げ物が辛いお年頃!!??
あれ?同じぐらいじゃなかったでしたっけー?
私はまだ全然いけますよ っていうか逆に大好きです 唐揚げLOVE だから痩せません(´▽`;)
中央道はカーブが多いですもんね
名古屋高速を通るルートしか知らなかったんで、今回は大きな収穫でした^^
子供の好きな刈谷PAも行けるし、これからは絶対こっちですね♪
デカさで有名なお店なんです
食べた感想は去年行った明治亭の方が私は好みでした
この週末は前の週が台風だったから余計に混んだのかもしれませんね
ウチは西名阪利用の住民なので、金額的にも伊勢湾岸ルートの方が安くつきました
静岡方面は吹田の方でもこっち回りの方が早いって聞いた事がありますよ^^
週末、天気良くなさそうですよね~^^;
久しぶりにみのずみか他にどっかリーズナブルな所探すかとか考えてるんですけど、天気が悪かったら元も子もないですよね~(><)
実は最終日は霧が峰に行こうと考えてました(笑)
さすがに2日目の夜にその用意するのが面倒になってやめました^^;
ハイク→設営は全然大丈夫ですが、撤収→ハイクは用意が面倒ですわw
未定旅してみたいですか~?
別にただ無謀なだけですよ~
ま、最終手段は車で寝たらいいか!って考えです
もっと最終手段はいい所なけりゃ帰ればいいか!ってのもあります(笑)
えー感じやろ~♬
同じ森の中でも、白樺って信州の雰囲気ムンムンやもんね
あまりの心地良さに、熟年キャンパーさんの大音量のラジオも一緒に聞いちゃってたぐらいよ
「続いては天気予報です・・・」とか、めっちゃ参考にしてたわ(笑)
今月はウチもチマチマとうざい予定が~(--;)
ま、一番うざいのは言わずと知れた『だんじり当番』やけどさっ
今夜も練習音がうるさい~~(ーー#)
キャンプ場に多くを求めないキャンプにシフトチェンジしたら、写真とかの情報量が少ない少ない^^;
だから見てから決めたいから必然的に行き当たりばったりになるのよね
だって最近調べるキャンプ場はいっつもバイカーさん愛用みたいな所ばっかりやもんね
ココも利用人数を4人って言ったら驚かれたわ(笑)
関西に行き当たりばったりで来たら我が家までウェルカム~(・▽・)♪
長野いいですよね〜
山登りも最高ですね〜
キャンプ場決めずに行くのもすごいですね〜
でもいろいろありますね〜
ガロいいな〜
うちも行きたかったですが時間がなかって
残念でした〜

長野いいですよね~
ちょっと遠いけど、行く価値ありますよね(´▽`*)
今年こそは冬にも行きたいな♪
公営のキャンプ場とかって、情報少ないでしょ
あっても男性バイカーさんが多くて、おトイレとか判断材料が少ないんですよね
だから見てから決めたいな、と^^;
最終手段はココにって場所を決めておいたりすると安心です
ガロは絶対待ちますもんね
私的にはお味は明治亭の方が良かったです ソースの味が^^
でも一度は食べてみたいですよね♪
