2013年03月05日
マイアミ~♪母子キャン~♪
雪は降ってるし積もってる、まだまだ冬真っ最中なのにカレンダーは時すでに3月
各地のキャンプ場が冬季から通常料金に戻っていく中
3/15まで冬季料金継続中の
マイアミ浜オートキャンプ場に行ってきました

♪ マイアヒ~ マイアハ~ マイアハッハ~ ♪ つい歌っちゃう(笑)
タイトルも歌ってるつもり^^;
なぜマイアミ?
志摩のエバーグレイスのようなアメリカンな雰囲気をイメージしてましたが
レンタルと売店にコールマンをよく見かけるぐらいで・・・特に意味はないのかな(・_・;)?
1番安いBサイト(2500円)が良かったけど 主要のAサイトからすごく遠く、他のお客さんなし

母子ではチト不安なので、500円高い3000円のAサイトにしました
各サイトに温水シャワーと流しが付いてるらしい・・・いらんから500円安くして~(ーー;)
サイト選びに悩み、めっちゃ時間をかけてたらすでに設営完了されてる方がお声をかけて下さって
初めましての亀ちゃんさんでした
アドバイスして下さって、なんとか場所決定!
冬季は使用不可のサイトもあるようで、意外と決めにくかった~
風が強いし雪は降るし、寒~い設営

母子なので簡単に~なのに1時間ちょいもかかっちゃった^^;
我が家の1泊の定番 リビシェルinケシュア
最も端によせたらリビシェル内に半分スペースが残ります
IGTロングと焚き火テーブルを置いてます
余裕でしょ^^

Quechua(ケシュア) 2 SECONDS AIR III
設営時間短縮には最高!
子供が小さいうちは4人でも寝れました
12時ぐらいにチェックインしたので、昼ご飯食べてゆっくりしててもまだ2時
『る』は普段買ってもらえないからキャンプの定番ねるねる系のおやつ
『しょ』は宿題~
母は・・・

絶対ケガしたらあかんで~ 身体も汚しなや~
ドライバー不在の車は、もはやただの風除けの道具にすぎません
到着後2時間で普段から重い尻はさらなる重量に(笑)
尻じゃなくて腰やったっけ?

子供達と共に外出~
遊びだすと雪の降る量がドンドン増える~ 嫌がらせか~

寒そうに遊ぶ私達が目に余ったのか、亀ちゃんさんが室内にお誘い下さいました
父子で来られていただーぼうさん、ふらりで来られたまこちょさん、
そして亀ちゃんご夫婦さんとの宴に参加させて頂きました~

薪スト料理、海、川・・・色々お話が聞けて楽しい時間を過ごす事ができました^^
強風で焚き火が出来なくて不満だった『る』も薪ストで遊ばせてもらって大満足

ちゃ~んとお母さんタイムも忘れず(自画自賛) 夕飯の鍋も用意しました♪
包丁なしのハサミ切りですが~(笑) しかも洗い物はお持ち帰りだ~

しか~し、水道水で炊いたお鍋はあまりお口に合わず^^;
やっぱり平地は持参水だな
その後もまた宴にお邪魔させて頂き、楽しい夜を

zzz
翌朝、いつもながら遅~い起床
早朝に亀ちゃんさんとだーぼうさんはカヌーを楽しんだとか・・・
全く気付かなかった~ 見事に夢の中にいたのね^^;
起きて間もなくの幕内温度
今日は寒いのマシそう~♪
朝寝坊しての~んびり朝食でも12時アウトなので時間は余裕
寝床さえ片付ければあとはすぐだからね^^
11時頃から本格撤収
今日は寄り道せずに帰ろうか~
早くに帰宅出来るなら!と『しょ』がやたらと手伝ってくれて、あっという間に撤収完了

場内にいるヤギさんとウサギさんにご挨拶を済ませ
もちろん亀ちゃんさん、だーぼうさんにもお礼とお別れのご挨拶<(_ _)>
楽しい時間を有難うございました!
またどこかで会えたらいいですね~~(*´▽`*)
時間通りの12時頃にアウト♪
途中で昼ご飯食べたりするぐらいで、まっすぐ帰ったら2時半には帰宅出来ました

燃費走行重視でこの時間!近いね~

栗東ICに向かう途中、間違えて竜王方面に行っちゃってテンション

遠くに見えた山々に癒されました
雪が被ってる山ってキレー

今週末はジャム勝行きま~す(^^v)
スキーとキャンプの順番逆だったんじゃ?(笑)
僕は先週岐阜に行きましたが、もう春スキーでした(^^;;
今週も暖かいですしね〜
車を整備に出したついでにタイヤ交換もお願いして、
今週からようやくキャンプの予定です。
早くテントはりたい!と、久々にモチベーション高いですわ〜
マイアミは、冬が安くていいですね。
第二京阪も開通して、南のほうからも行きやすくばりましたしね。
テント飛んでったらどうしようって思って(笑)
夏場は子どもを水遊びさせておけばいいですけど、秋冬のアクティビティは悩むところですよね。
大人は焚き火あたってマッタリしてれば楽しいですけど。
難しいですねえ。
琵琶湖沿いは風がきつそうですが
大丈夫でしたか〜
ここは比良山が正面に見れていいでしょうね〜
夏はいい金額するので今の時期がいいですね。

この日のマイアミは、亀ちゃんさんの動画にて寒さがわかりまして、、、(≧∇≦)
リビングシェルやランドロックでも、カンガルースタイルしている方をよく見かけるのですが、やはりインナーテントより設営は簡単になるからですか?
もう春スキーの雰囲気~!?
ウェア買ったばっかなのにぃ~(`∀´;)
次の週がジャム勝って予定だったから、子供達たっての希望でキャンプに♪
雪降って寒い時は正直ちょっと後悔しかけた(笑)
ま、ゆっくり過ごせて楽しかったから良しです^^
もうタイヤ替えたんですね~
ウチは月末かな~ 行けたら信州に行こうかと思ってるので 日帰りか車中泊で(爆)
ウチから竜王がちょうど1時間ってとこなんで、そこらは結構近いって事を再認識出来ました♪
ほんま、第2京阪さまさま~!
久々のキャンプって用意大変よね^^;
忘れ物に気をつけてね~
風強い所だったんですね~
全く下調べしてなかったので、結構へこみました^^;
でもぶっ飛ぶ程の風では無かったので大丈夫でした♪
最悪リビシェが飛んでもケシュアは最強だから安心です!
秋冬はウチの子はもっぱら火遊びで楽しんでます^^
普段出来ない事ですからね
ココは松ぼっくりがたくさん拾えて、最適でしたよ~ 風が無ければ^^;
琵琶湖畔って風強い所だったんですね
全く予習しなかったんで、想定外でした^^;
珍しくロープ張りましたよ(笑)
キャンプ場からはモヤがかってあんまり山が見えなかったんです
比良山、伊吹山、この辺りには行きたい山がいっぱいです~(≧▽≦*)
動画UPされてるんですか!?
わぁ~観させてもらお~!
3月にしては寒かったですよ~
でも夜はマシだったかな~
テントも凍らなかったし、氷点下にはならなかったんじゃないかな?
カンガルーにするのは、ウチの場合はインナールームを持ってないからです^^;
ルームじゃなくてテントの方でしたっけ?
インナーテントは別売りのフルフライも必要になるので、かなり高価になっちゃうんですよね~
で、2つあったら結構かさばるし
私が欲しいのはルームの方なのですが、今メーカー在庫切れなんですよね
もう再販はないのかも^^;
ルームはシェルに吊るしか使用出来ないけど、アメSやウチのケシュアとかだと別の時にも使えます
それが大きな理由ではないかな~思います
ちなみにインナーテントもルームも、設営は超楽チンですよ
なかなか愉快なファミリーでしょ。
話にあがったと思いますが、亀ちゃんは志摩ACの専属シェフでして、年越しの時にも来られてたんですよ。
ですので、もしかして知っておられるかなと思いコメさせて頂きました。
しかし、寒そうな画像の数々ですね。
よくこんな状況でカヤックする気になったよ。(^-^)
近々、亀ちゃんとカヤックでランデブーして花見を楽しむ予定です。

「と」さん仕事やったん?
もうすぐ「しょ」くんも中学生かー
クラブとか入ったらキャンプ行くの激減するかもね。
うちももうヤバイ。
年越しも今年が最後かも(涙)
ケシュアは3人なら快適やもんねー
うちの旦那、ラクやからもうひとつ買えば?って珍しいこというてた^^;

そうそう、話の中で年越しの志摩が被ってたって聞いて驚きました!
サイトがすごく離れてたんで、全然顔合わさなかったみたいです
まっさんサンのコメントのおかげですぐに打ち解ける事ができました
ありがとうございました~
カヤックでお花見なんて最高ですね!
水の上から眺める桜は綺麗なんでしょうね~~(≧▽≦*)
『と』は、土曜が出勤で日曜はマラソン!
フルマラソンに出場してはったw 笑うやろ~
『しょ』さ~、今回も行かないとか言ったりでひと悶着あったんよね(--;)
もうあの子は1人でも置いて行く勇気持つ事にするわ~
ばあちゃん家に行かすより、そっちの方があの子の為やし・・・
子離れしなあかんのよね。切ない~~^^;
また良かったら母子母子行きましょ~!
ケシュア、ウチももう1個欲しい!
2人用ぐらいの
今はマジで買うお金無いけど・・・(T_T)
もうテントなんて張ってられへんもんね^^
『と』さん、フルマラソンってすごいなあ。
登山といいマラソンといい、すごいパワーですね。尊敬します。
マイアミ浜オートキャンプ場って行ったことないんですよね。
なんか高くて遠いっていうイメージがありました。
23日は残念です・・・
鯛釣りと観光に行ってきます。
素潜りはまだ無理っす。
ここだけの話、途中リタイアだったようです~
本人は悔しそうでしたが、私にしたら出場するだけでよ~やるわって感じです^^;
元気ですよね~
マイアミ浜、すっごい近かったですよ
シーズンオフは3000円で電源、水道、温水シャワー付きです!最後のいらんでしょ(笑)
ペットもOKなので一度お試しされてはどうですか~^^
23日、本当に残念です(T_T)
しばちゃんご家族にも久々に会いたいし、またいつか宜しくお願いしますね~!
