2013年02月01日
フジカの芯 伸ばしてみた
フジカちゃんが急に点火してくれなくなりました

1泊2日の2日目だったから良かったものの、もしあれが初日だったら・・・(ll゚д゚ll)ヒー
きたる次回キャンプにむけて、一念発起してメンテナンスにとりかかりました
無職中で時間があるって素敵~♪
中も外して~
周りのを外す為にネジ解除
バラバラになってきました^^
芯をあげて、焦げまくってる所を思い切ってカット! ちょっと緊張~
コゲッコゲで、触ったらくずれるぐらいでした^^;
で、伸ばしにかかります
またネジ解除
ひっぱりあげたら中に芯があるのがわかります
どこまで使えるかわからないけど、とりあえずまだ余裕ありそう^^
ところが・・・
ぐいぐいひっぱてもあがってこない

PC検索しても、ひっぱりあげ方はヒットしてくれない( ;∀;)
ここまできたらもういいっ


万が一取り返しつかなくなったらメーカーに電話しよう
あとは野となれ山となれ~
さらに分解してみました
ひっぱりあげて、、、外してしまえっ!
中を確認したら、、、 お~ナルホド(・∀・)!!
ツメがあるんやな~
これに引っかかって 上がらなかったんだ♫ 当たり前か!?
改めてツメに引っ掛けながら ていうか勝手に引っ掛かります 元よりあがった状態にします
※芯は油が染み込んでいる為、ゴム手袋があった方がいいかな
出来た~~ 。゚+.(・∀・)゚+.゚
長すぎるような気もしますが、少しでもメンテしたくないという思いからです(笑)
こんな事してますが、根っからの面倒くさがりですので(--;)
芯が長い為か、多少炎上感もありましたがツマミ調整で大丈夫

これで無事次回キャンプ行けますわ~ww
牡蠣牡蠣牡蠣~~

僕も早くメンテナンスをしないと~~~。
古い機種だから、
もうメンテをしないといけないような?
意外と芯ってなくなっちゃうんですね。
車のオイル交換みたいな、
メンテナンス部品だから、
定期的な交換で、
何十年も持つ製品だから、
大切に使っていこうと
考える記事でした。
…(;´Д`)ウウッ…)
コメントありがとうございます^^
ブログ拝見させて頂きました~♪
赤フジカ所有されてるんですね!
という事は、結構な年代モノですよね~
メンテなんて一切する気なかったんですが
点かなくなってしまったので必然的に・・・(汗)
私もこんな風にメンテしてみたらなんとなく愛着が^^
大事に使って長持ちしてもらわないといけませんね
買い換えたくないので^^;(笑)
ではまた~(´▽`)ノ

ストーブもオイルランタンみたいに芯があるんですね。
道具も長く使うにはやっぱりメンテナンス必要ですね~
とみしょるさんの『万が一取り返しつかなくなったらメーカーに電話しよう』って解体進めるところ
自分とおんなじや~って笑ってしまいました(*^^*)

僕は超不器用なのでこういうメンテナンスとかが苦手で、
石油ファンヒーター派です。
でもそうなると、電源があるところに限られてしまうわけですけどね。
そうなんですよ~
道具のメンテなんて、基本しないタイプなんですが
点かなくなったので否応無くするハメに・・・^^;
万が一・・・って考え、一緒ですか?(笑)
やる時はやらなきゃしょうがないですもんね~(´▽`;)
ウシコさんの記事も私と同じ臭いがプンプンして面白かったです^^
これからもよろしくです♪

年明けてからずっと牡蠣食いたい病(笑)
強引な予定だけど、意地でも食べれるように計画中なんです♪
私も超不器用やで~!
それ以上に面倒くさがり^^; 多少なりとも知ってるでしょ?(笑)
“メンテ”なんて想定外やったけど、点かなくなったもんはやらなしゃーない!
やらずに屋根裏行きの道具が数知れず・・・
C社のランタンなんて、年末の粗大ゴミ行き(爆)
ちなみにウチ、このストーブでも冬は電源必須だわ~ww^^;

ペットNG・・・
次週は、うどん県・・・
ん~
年明けからずっと牡蠣食べたい病なんです~
1番美味しい時期ですしね!
うどん県行かれるんですか?
目的地はどこでしょ・・・大池?まんのう?
そういえば去年のこの時期、日生で牡蠣買って瀬戸大橋を渡ってうどん県でキャンプしてました(笑)
大変だったけど、美味しいモノの為なら頑張れます~ww