四国三郎の郷キャンプ場 2008

とみしょる

2009年02月09日 23:50

過去レポ続きます・・・
今回は、8月のお盆休みに行った『四国三郎の郷』です!
リピートよりも新規開拓大好きな我が家。
近畿地方はとりあえず全県足はふみいれた。 「今年の盆は海を渡るか~」何気ない一言からここにけって~い
 












盆休みだし早朝出発!の予定でしたが、そこはやはり早起き不得意の我が家・・・登校よりも遅い8時すぎの出発

 まずは明石海峡大橋を渡りました。淡路島上陸!!

 先を急ぎたい所でもありますが、やっぱここで写真撮りたかった~

ここまで、渋滞って程の事はありません。普通の混雑程度です。


 



 先に進み、いよいよ大鳴門橋です。
  四国上陸~!!

淡路島 島内~ここまで、全く渋滞ありません。
逆に、車少なっ て思うぐらい





お昼ご飯は 勝手なイメージかもしれませんが(^_^;) 四国といえば うどん 



 この写真を見ると ??? かもしれませんが、
ここはれっきとしたお店です!

キャンプ場に向かう国道に ぽつん と看板があり、
矢印に沿って路地に入って行くとボロイ家が。
見た目 全くお店じゃありません。 

メニューは『かけ』や『ぶっかけ』『かまたま』など。
1玉200円ぐらいからで、量が少なめなので大食いの
ウチの子は3玉食べました

天ぷらやおにぎりもあります。

さあさあキャンプ場は近い! お腹も満たされたのでレッツゴー 



 途中スーパーも近くにあって、お買い物も済ませて

 到着~~








さすがに、近畿地方に比べ当たり前ですが交通費がかさむので、今回は『フリーサイト』の利用です。

“フリー”とはいっても区画されています。
予約時に、指定は出来ませんが希望は聞いてもらえます。

駐車場はすぐ横です。
“オート”に比べると10歩ほどの距離の差があります。


 右手が炊事等。
 左手がトイレです。

サイトを挟んで逆側には連棟になった巨大な炊事等もあります。
スノーピークウェイの開場となるのも納得のいく設備です。

毎朝おばさんが掃除にも来てくれていました

 












     管理棟裏にはこんなものが→
高さは2mぐらいでしょうか?
初心者のウチの子達にはちょうどいいぐらいです。

公園遊具もここにあります。

管理棟にはお風呂もあります。
大人300円 子供150円

お盆なので混雑はしましたが、
やはり場内にあるのはありがたいです。


 

      区画サイトの真ん中にも小さいながらも遊具が。





さてそろそろお待ちかね(?)の川遊びの紹介です
近くに『吉野川』があるのですが、その川はカヌーはやっていますが泳ぐのは不向き。

車で少しいくと、清流『穴吹川』があります。
管理棟で聞くと、おすすめ川遊びポイントの地図がもらえます

そのポイントは↓↓↓
 川原まで車で下りれ、土手の上に水洗トイレもあって便利!! 
 バーベキューされているグループや家族連れがたくさんいました。
 川の横に車を止めれるので、子連れにはありがたいです。
 
 ただ、この写真の辺りは川のすぐ横に車を止めれる所なのですが、
 正直な感想は ビミョ~ なんです







 安全面ではいいんですが、ここは流れがない?というぐらい緩く、
 水温もぬる~いです・・  水は確かに綺麗なんですがねぇ

行く前の下調べの段階で、“清流 穴吹川”って何度も目にしていたので、
 期待がかなりふくらんでいたからか・・?  残念ながら、マナーの悪い人が多かったからか・・?
感動が

時間もあまりなかったので、今日はしゃーないか・・・と思っていましたが
よーく周りを見回すと、まだ上流にいけるやん!

みんなー 川をのぼるぞーー と じゃぶじゃぶ歩いていくと・・・
 
 川幅が広がって・・

 









      こんなとこも!

    ウチの子の記念すべき
   初・じゃぽん です

この日はここでひたすら じゃぽん

結論は さすがオススメ、いい所でした(^_^)

そして2日目! さらなる清流を求め、アテはないけど穴吹川をひたすら上流へ~~

キャンプ場から1時間弱行くと、川にたくさんの人発見!車も止めれそうなので、ここに決めた!
よく見ると『コテージ清流の郷』がある所でした。 
その下に数はすくないですが、無料駐車場あり。水洗トイレもあり。
























ここはかなりおすすめです!                     
 
 


 









川幅が広く、流れが緩く浅い所もあり、






  




 ちょっと洞窟気分も


そしてなんといっても子供達おおハマリの
  
  じゃっぽ~ん
 地元の子達は高い所からじゃっぽんじゃっぽん!
 
 勢いだ~!と私も登ってはみましたが・・・
 上から見ると怖いモンですね~ 臆病者です(v_v)
 
 ウチの子たちレベルをじゃっぽ~んといきました。
 いや、“ぼっちゃ~ん”かな? 「キヤー」と叫ばないととべなかったので・・



*続いて観光の紹介です*

最終日、子供達はまだまだ川遊びがよさそうでしたが、天気予報は昼から
午前中でのんびり撤収して、有名な『かずら橋』へ レッツラゴー^^ 

 雄大な景色にうっとり~

 国道32号線沿いの景色です。
 
この道には『船くだり』『モンベルがあります。
 
船くだり場にはお土産屋さんもあり、
ここの『焼き芋アイス』 なんじゃそら?と思いつつ思い出作りに食べてみると
うっま~い♪ またまたオススメです

モンベルでは“カヤック”や“ラフティング”をやってました。
今回は娘っちが怖がりそうなので断念しましたが、
次回は必ず!!
 

 途中道路沿いにこんな公園も。

 公園の下の方には遊べそうな川もあり、小さいキャンプ場もありました。

   
 
かずら橋まで結構距離があって、たいくつだった子供達の気分転換になりました

  


かずら橋 周辺には『無料駐車場』が!! 観光地に無料の駐車場なんて驚きですただ、無料の所は少し歩く事になります。
天気も悪いので、橋の入り口に1番近いお店屋さんの駐車場にとめる事に。
料金は300円。良心的ですね。 それより驚くのが、支払いです!
なんとポストに投函! いなかの野菜スタンド方式です。 このご時勢に、なんかあったかいです。
みんなが真面目に支払って、このままこのスタイルでいって欲しいものですね~

 お盆休みとあって、天気はですが 人・人・人 
 そりゃぁそうですが・・・


 橋は安全の為に一方通行です。
 ここまでくるのに1時間ほど

 


 



  
 わかるでしょうか~??
 ほんっとにスカスカです!
 
 実は怖がりのパパさん。
 「さわるな~!!」って叫ぶほどガッチガチ

 子供達にしきりに「大丈夫かぁぁぁぁ??」(>o<) 
 って、お前が大丈夫かぁ
 


怖がりの娘っちは好奇心でがんばりました!が、渡った後はなんか縮んだ・・!?



   
 お盆休みの徳島県といえば『阿波踊り』真っ只中で混雑
 みたいなイメージでしたが、我が家の道中では混雑は皆無でした。
 
  たまに踊りのグループを見かけたりする事もできて楽しかったです。  

   行き当たりばったりの旅ですが、結構満喫できました
 
   

あなたにおススメの記事
関連記事