能登キャンプ *続きの続き*

とみしょる

2013年09月02日 12:49

2013/8/13~16

石川県の能登半島へ お盆休みキャンプに行ってきました

3日目 探しに探したけど見つからず、でもとにかく海入るぞー!・・・の続きです

1日目からここまでの記事 → コチラ
2日目からここまでの記事 → コチラ



整備された海水浴場ほどではなく、地元の人達が遊ぶ浜のようでした

所々に岩場もあって シュノーケリングを楽しめる事を期待・・・


















お魚はまぁまぁいるんですが、浜だからかゴミが沈んでたり海の藻屑(?)がよく流れてくる

たぶん綺麗な所なんだろうけど、我が家の満足ハードル高すぎる!?



ウチはこの光景がほとんどですから

沈んだゴミや流れ来るモノが気になっちゃうんですよね^^;


誰か潜ってるとかが多くて、人数と場所の安全確認が大変

写真もこんなのばっかり~(笑)


お昼ご飯はキャンプ場で作ってきたサンドイッチと買った惣菜

整備された海水浴場に行かない者にとって 食べ物の持参は鉄則

少しでも楽したいので、キャンプ場で作ってきたり お湯を沸かすだけのラーメンにしたり 弁当を買っておくとか

ちょっとの手間で節約も出来て大満足です

お店があるとつい食べたくなっちゃうもんね~^^;



おもちゃに毛が生えたレベルの竿セットで泳ぎ釣り~

釣れるのは釣れるけど、美味しい魚を釣ってくれー(`Д´)

結局お持ち帰り魚は釣れず ちぇっ



この日もキャンプ場近くの温泉に


















国民宿舎 能登小牧台

クーポンはなく、通常料金の大人500円 

お風呂は空いてるし雰囲気も良かったけど、お湯は昨日行ったココの姉妹館「いやしの湯」の方が好きかな

この日は少し消毒臭がきつかったです


そしてこの後、晩ご飯どうする~って所で 誰からってわけでもなく海鮮が食べたい!って事に

海鮮丼の能登バージョン 能登丼を探す事になりました

午前中は海探しで嫌~な感じになったので、またしても・・・な予感







お風呂を出たのが6時前




この能登丼に出会えたのは  7時半っ


予感的中

あまり高い所には行けないので、探しに探してウロウロ・・・

店自体も少なくて選べる状況でもなかったり(T_T)

七尾の能登・食祭市場もはるばる行ったらラストオーダー終了とか(T_Tll)


結局 和倉温泉の近くの 能登地元料理 海ごちそう でなんとかありつけました ほ~っ


またしても不穏な雰囲気にはなったけど、美味しかったので持ち返し~(´∀`;)


でもキャンプ場に帰ったら9時前!
バタバタ片付けて 何だか落ち着かないまま消灯時間になっちゃいました




延泊しちゃおうかな~・・・ なんて雰囲気にもなったけど

『と』が虫刺されにギブアップ


キャンプ場指定の10時にアウト

この時間でもいつの間にか難なく出来るようになった我が家に驚き

『る』が起きさえすれば・・・だけど^^;


帰りは 昨日の食祭市場の開いてる時間に寄ってみたくてそちらへ

キャンプ場から和倉温泉方面へは、能登島を通り抜けたら近道になります


















能登島の橋にはこの日何台目の来島者かのカウントがあります

今朝は359番目~

島を出る能登島大橋、反対車線は大渋滞!!

ツインブリッジのとは全く混んでなかったのに・・・

この渋滞は橋の向こうもしばら~く続いてました

海や、数少ない観光地の水族館があるからと思われますが、島内でキャンプだったら面倒だな^^;


















食祭市場は魚屋さんやお土産の観光客向きのお店が立ち並んでました

観光客向けって言っても、場所が場所だからかとっても美味しそう!!

“お値段”が観光客向けなのか~^^;


ここで買ってキャンプ場に持ち帰るのもよし、ココでもBBQも出来るみたいです



こっち方面といえば ノドグロ!

お刺身に初めて出会って、テンション

とはいえ、高級魚なので家族で1パックわけわけ食い~^^;

「せっかく来たし」と言いたい所だけど、年中うろつく家はそんな事言ってたら破産しちゃうのでね(笑)


しかし、時間は早くもお昼ご飯タイム

さっぱりお蕎麦を頂きに 蕎麦処 欅庵(けやきあん) へ



いっけん、これお店? って雰囲気の古民家


















店内も古民家の雰囲気プンプンでいい感じ~

冷房はなく、扇風機しかないけど涼しいという 田舎の気分

お昼寝したいわ~



肝心のお蕎麦は コシもあって風味もいい!

めっちゃ美味しかった~(´▽`*)


お茶も美味しくて、本当に癒されました



お腹も満たされたし、温泉でも入って帰ろう~と海岸沿いに富山方面へ

海を見ながら走ってると やっぱりウズウズ♪

しかも なぶらってるやん!!

あそこに投げれたら~ なんて妄想したりして



まぁあそこまで行く事は不可能だけど、ここでちょっと遊ぶ事に♪


































ここも地元の子がちょこっと遊びに来るぐらいの所

海底の影響か水は濁ってるけどゴミや浮遊物が少なくて 我が家的には前日の所よりこっちの方が好きでした


魚より、驚いたのは岩牡蠣と思われる塊がボコボコを沈んでる!!

養殖から流れちゃったやつなのか・・・?

ちゃんと中には身もしっかりあったけど、味見する勇気はなく手はつけませんでした^^;

ていうか、これも採取禁止物に入るのかな?



2時間程遊んで 温泉へ



氷見温泉郷 海あかり別館 潮の香亭

岩風呂の半露天のみで洗い場もそこにあります

源泉100%かけ流しの加温なしで気持ちいいお湯なんだけど、、、熱すぎるっ

42~3℃かな~^^; 夏にはきつかったです





それに、私の温泉巡りの楽しみのひとつで

温泉シールラリー ゆらん

のシールを集めてるんですが、貰えるシールの枚数で受付のオッサンともめちゃって^^;

「そんなに欲しいならあげますわ」

は無いよね~

おかげでココの風呂の印象は最悪


その他も色々あって、正直ココはお勧め出来ません! 

断言しちゃいましたが、個人的見解ですのでご了承を^^;




気分悪くなった所で高速乗って、いよいよ帰路に =3

のところが、富山のウチにSAでご飯食べたいな~って事で早めの夕食へ



小矢部川SAで白エビ丼を頂きました

白エビってちっちゃいやつだから、丼にもチョコンっまとまったのが鎮座(笑)

味は結局エビ~(爆)

一緒にのってた甘エビと大差ないような・・・

ま、いいんです その土地の有名なものを食べれたら!

美味しいにこした事はないけど、気分だけでも満足だ~♬

美味しくなかったってわけでもないのでお間違いなく^^;



なんだか食べてばっかりだったこの2日

泳いで潜って消費したカロリーをきちんと挽回して帰宅する事になりました



や~な雰囲気になったりもしたけど、家族で3泊も出来るキャンプはこれが最後かもしれない・・・

楽しい思い出も悪い思い出も 後々はいい思い出

素敵なお盆休みを過ごす事が出来ました^^



あなたにおススメの記事
関連記事