“ミヤマ”で3連 川・川・川!!

とみしょる

2011年07月27日 01:06

7月2週目は滋賀県の深山キャンプ場(デイ)

3週目は三重県の海山キャンプ場

4週目は・・・

2011/7/23~24

京都府の美山自然文化村キャンプ場に行ってきました=3


阪神・池田線もしくは箕面有料道路~R423~京都縦貫道~R19
乗り継ぎながらなのでチョッピリ長く感じますが
我が家から約2時間強

美山町にはかやぶき民家がたくさんあり、素敵な田舎風景が広がってます

キャンプ場の手前10分ぐらいの お食事処 きたむら
手打ちのお蕎麦と平飼い鶏の玉子丼が美味しいお店です

10時くらい開店なので、行きにお遅めの朝ごはんでもり蕎麦♪
帰りも遅めの昼ごはんでもり蕎麦と玉子丼のセット♪♪
夏には最高~~~(*´▽`*)














お腹が満たされ、景色に癒されながらキャンプ場へ・・・

由良川を間近に臨む川遊びキャンプには絶好のロケーションにキャンプ場があります
写真は第2オートサイト

キャンプ場は第1・第2とオートじゃないサイトの3種類
あと宿泊施設も何種類かあるようです














林の中で自然感満載の第1(左)
(広場のようなサイトもあるようですが、ブヨが多そうな草地です)
電源・流し台・かまどの設備が整った第2(右)

林の中ゆえ、それなりに虫さん達もいますが
我が家は天然クーラーで快適な第1が好き

この日の夜は、薄い長袖では寒いぐらいの夜でした
夏だけど焚き火したかった~


今回は広いサイトだったのと、空いていたので車を別の所に止めれた事により*のレクタLを張れました

基本的にはLは無理だと思ってた方がいいと思います
場所によってはMでも考えないと無理かも・・・(^^;)

設営もソコソコに
早速川に行こう~~~


が、、、

めっちゃ増水中














左は今回、右は去年の同じ所らへん

流れ、水量は歴然。水の透明度も全然違う


注意しながら、無理しない程度の遊びをしました。

明日には変化あるかな・・・(´ー`)

川で満足に遊べなくても、ここには他にも楽しみが

地鶏~~~ヽ(≧▽≦)ノ

この鶏の(エルママさん特製)すき焼きが絶品














鶏のダシがしっかり出るので、こってりすき焼きでなくて美味い!!!
玉子つける必要なし
周辺で売ってる美味しい玉子は玉子かけご飯がイイ~ ъ( ゚ー^)


夜はいたるサイトから花火が始まり・・・
手持ち当たり前、吹き上げあり、ヘビ系あり、ぶったまげるけど打ち上げもあり
(もちろんサイト内の花火は禁止です)

直火の焚き火跡も多数
この夜は草地のサイトで直火でキャンプファイヤー 

第1は管理棟からも遠いため、夜間は無法地帯の危険性?

* * *

夏になって、こういった事をよく見たり聞いたりしますよね。
毎年の事かもしれませんが・・・^^;

知らないでやっちゃう人もたくさんおられると思います。
アッチの人がしてるからいいんじゃない~?♪みたいに

そういう方で、もしこの記事を読んで下さっていたらちょっと聞いて下さい。

テントサイトでの花火は危険です
もしもテントに火花が飛んだら・・・

煙なんかも、自サイトよりも周りのサイトの方にいっちゃうんです
臭いなんかスゴイです・・・

ちょっと周りも気にして、気持ちいいキャンプになりますように

* * *

話は戻りまして

 翌日 


女子はひさびさ(保育所ぶりかな?)泥だんご作り♬
割れちゃったけど、見事なだんごが出来てたね~

昨日とはあんまり状況変わらず・・・あいかわらず水量は多い

橋付近より少しマシそうな下流側で遊びました

川幅は広いけど、足のつく所が多いかな
でもこの先は滝状態の所
流されないように注意が必要です


休憩は夏らしくスイカ~
イタズラしてる悪ガキもいるいる(笑)

その後も撤収しながら遊びます


防水カバーによる、角が黒い写真多数・・・残念



気をつけないと上の写真のように黒い角になっちゃうケド、水も気にせずガンガン行けて便利です!!
コレがなかったら、夏の写真ほとんど撮れないですもんね~
防水デジカメも憧れるけど(^^;)

チェックアウトの14時までみっちり遊んで大❤大❤大満足


受付のある河鹿荘
チェックアウトの後はお風呂に入って帰ります
大人 500円、子供 300円ですが、モンベル会員は100円割引があります
受付時にカードを提示して下さいね

温泉じゃないけど、
『松鉱石に湯を通すことで温泉にも負けない効果が得られます』
だそうで、湯上りはお肌ツルッツルでしたよ~

お蕎麦を食べて、懐かしいような景色に癒され帰路につきます

また来たいな~(^ー^* )







この日は急遽ちょっと寄り道((^┰^))ゞ テヘヘ

田舎の風景とは真逆の(笑)天満へ
界隈はすっかり天神祭りモード

花火の日ではなかったけど、活気あふれる雰囲気で楽しかった~
                  













プリップリのホルモンで元気回復

翌日から始まる夏休みへの体力をつけたのでした(・▽・)♬
 

あなたにおススメの記事
関連記事